目標を2周上回る、16周完走
雨ですっごく寒くって過去最高に辛いレースだったけど、昨年2人で走った周回数を一人で走りきった結果に、大満足
今は自己満足だけど筋肉痛に苦しみながらも楽しんでる状態なんで、詳細は後日ね
先日、自転車屋に行った。
目的は、今使っているタイヤより転がり抵抗が少ないものを、レース用に購入するためだった。
Noriの座右の銘は
「若いときの苦労は買ってでもしろ、歳とったら金でなんとかしろ」
それに従ったまでのこと
自転車屋のスタッフがNoriのタイアを見て
「んーー これ以上のタイアは、ありませんねぇ」
・・・あとは・・・自力かぁ・・・
先日無くした自転車用ボトルの行き先が判明
15 Sep. の道満プレ4耐終了後、隣に停めてたヒロポンの車に紛れ込んでいたらしい。
使い古してずいぶん汚くなったボトルだけど、ビアンキカラーが結構気に入ってたものだから
無くなったんじゃなくって、よかったぁ (^o^)
(但しビアンキの車体は、未だ保有したことがないが)
しかし、もしこのボトルが行方不明でなかったら、当初の予定どおり道満4hrリベンジは22日(土)に決行していたはずだ。
その日は天気が良すぎてとても暑い日だったから、もしかしたら再びリタイアして自信を無くしてたかも
ボトルに助けられたのかな、俺
昨日の日曜日、先週リタイアを喫した道満4hr耐久に再チャレンジ。
もう大会1週間前なのでメンバーは各自自主トレの週だから、一人での挑戦だ。
開園前の7:05にゲートに着き、しばらく待ってたら7:10に係りの方がゲートを開けてくれた。
写真はスタート前の相棒 M300
7:30にスタート
空は曇っていて涼しく、走行は快適。
風は強くはないんだけど、ホームストレートもバックストレートもアゲインストになるような不思議な風だ。
3周目にメンバーの“つーさん”も登場し、走りながら2~3言話して、その後またそれぞれのペースで走り続ける。
今回は先週の教訓から、序盤のペースをやや落としての完走狙いだ。
だってレース前に1回でも完走して、自信を持って本番に出場したいからね。
「いつまでも漕いでいられそうだな」と感じられる緩いペースで走ってると、意識してなくても徐々に平均スピードが上がってくる。
前回へタレ出した3hrに達しても、身体は余裕だ。 それではとロングダッシュのつもりで残り1時間は意識してペースを上げる。
結果は見事完走!!
しかも本番での目標だった4hr100kmも達成!!
やっぱ自分の身体と相談しながら、徐々にペースを上げてったことが良かったんだね。
先週と今週のペースの違いは、こちらをご覧ください。
しかし今回走行中に、ロードで練習中の方が転倒して、救急車が呼ばれた。
2~30分も動かさずに首を固定していたので、かなりの重症のようだ。
平和な公園内だがどこに危険があるか分からない。 充分注意しようと思い知らされる光景だった。
102kmの走行が終り管理橋近くで休んでると、最近よくお話する草加の先生がインラインで戻ってこられた。 今日も30分ほど、楽しくお話させてもらいました。
さて、日曜はこれで終わりではない。
帰宅して2時間ほど昼寝したら、今夜はスペラン仲間のKobakoの誕生会だ。
相変わらず美味しい料理をスペランツァが用意してくれて、楽しく過ごさせてもらいました。
ほとんどの出席者は月曜お休みだが、NoriとRyokoちゃんは出勤だ。
「2次会は鉄の意志を持って断ろう」・・・と・・・飲む前は・・・思ってた・・・が
アルコールは鉄を溶かすらしく、結局行っちゃいましたぁーーー(^◇^;)
おかげで今日は、二日酔いと筋肉痛の・・・2重苦・・・
いや祝日の月曜出勤だから、3重苦か
一昨日の自転車練習走行会で、久しぶりに自分の身体の限界に直面した。
悔しいやら、情けないやら・・・
「限界は越えるものだ」 と 今朝、道満での朝練を再開した。 天気が良くって、でもまだ暑くなくって、自転車で走るには快適だ。
今日は出勤日なので長い時間は取れないから、短時間に集中し負荷をかけて走る。 3ヶ所の登りはあえて重いギアでのダンシング(立ち漕ぎ)で登る。
きっつい、本当にきっつい・・・けど・・・実のある練習になってるのかな?
道満への行き帰りを含めて1時間半ほどの走行。
練習後はそのまま出社して、ロッカールームに併設されたシャワーを浴びる。
んーー気持ちイイーー (^^;) これでビールをグビッといければ・・・
・・・まだ朝の9時かよ
昨日は茂木サイクルエンデューロに参加するメンバー全員がそろった
ツーさん、ヒロポン、アマノッチ and Nori
さあいよいよ、練習走行会4時間耐久のスタートだ。
道満の周回コースを予定より30分遅れの8:30にスタートする。
1~2周 : ツーさんがピタリと後ろに着いてくる
3周後半 : ツーさんを引き離しにかかる
3周終了 : もうピットインして休んでるアマノッチにサムダウンサインを出して通過
~10周 : 2時間経過。一人走行で平均25km/hをキープし、快調だ。
~13周 : 2時間半経過。やや辛くなってくる。
~16周 : 3時間を越えたところから急に激しく消耗
3時間過ぎると、ゴツンと脚にきた。どれだけペースが落ちたかは
こちらを参照してください。
しかし今日の目標は、20周90kmだ。 引きずるように脚を回して走り続ける
「あと20分で1周半走れば目標達成だ、行ける」と
19周目のバックストレートを厳しい向かい風に耐えながら漕いでいたところ
ビシーーーッ
(><;)
(><;)
(><;)
(><;)
激痛が・・・右足太股裏側に
(><;)
(><;)
(><;)
(><;)
脚が攣った
何とかクリートを外し転倒は免れたが、車体にまたがったままの状態から一歩も動けない。
少しでも動こうとすると、激痛が走る。
3時間39分/86km走行時点で、Noriの耐久は終わった。
10分近くも停車し、やっとBikeを押して歩き出す。
しばらくするとヒロポンとツーさんが通りかかり
「大丈夫ですか?」とゴールまで付き合ってくれた。
「ありがとね」
戦い終わった面々
やはり4時間の単独走行は、甘くなかった
あと2週間で、残りの30分を走りきるスタミナをつけなければ
かなり落ち込んだ結末だったなぁ
ちょうど練習が終わったころに、遠T&長G夫妻がインラインを持って到着
しかしNori達は、すぐに動ける状態じゃあない
2時間ほども待たせてしまい、やっと動き出す
天気が良すぎるので日陰になってる幸魂大橋の下に移動し、
ふらつく脚でインラインも楽しんで、欲張りな週末だったね
ここでも脚の攣りが出続けるツーさんや
奇妙な宗教が発足したり(楽屋落ち)
かなり疲れたけど、ある意味充実した1日だったかな
明日は茂木の自転車耐久に向けた合同練習会最大のイベント
“道満4hrプレ耐久”
だ ( ̄□ ̄;)!!
これまではツーリングでさえも4時間ぶっ続けで走ったなんて、記憶にない
恐いような、楽しみなような、なんとも言えない気分だねぇ
どこまで行けるか、とりあえず
「がんばれ、俺」
昨日の日曜日、「こんな日は少しでも涼しくなった夜に、インラインで滑れる場所ないかなぁ?」 と探してた。
前々から気になっていた和光樹林公園の状況をネットで探ってみたが、サイトによって様々なコメントだった。
「全面禁止」 「混雑時以外はOK」 「屋根がある部分のみ禁止」 「器具(パイロン?)置かなければOK」 etc.
真実は分からない。 「行って確かめるしかないでしょう」 と、インラインを背負って自転車で15分程度の道のりを公園へ。
夜の状況が知りたかったから、公園に着いたのは17:30。
「インラインやってる人って、いないなぁ。 やはり禁止なのだろうか?」
しかし公園内を自転車でぶらついて看板を確認しても、どこにも “インライン禁止” とは書かれていない。

ダメもとで管理人室に聞きに行くことにした。
Nori:「すいません、この公園でインラインスケートやってもいいですか?」
管理人:「何??」
4~5人いた管理人はやや年配の方々だったので、“ローラースケート” と言ったほうが通じたかもしれないけど、そこまで気がまわらず、背中のインラインを見せて
Nori:「これなんですけど」
管理人:「あーー、スケートね、大人数でなけりゃ いいよ。 他の人に迷惑がかからないようにね」
拍子抜けするほどあっさりと許可された。 やっぱ “百聞は一見にしかず” だね。
早速滑ってみた。
18時くらいはまだまだ人が多く、公園中央を貫くメインコースは無理っぽいので、遠慮がちに西側の周回コースを滑ってみた。
台風のせいなのか、いつもこうなのか、林の中を抜けるこのコースは小枝が多く落ちていて滑りにくい。 しかも道幅半分はジョギング専用コースとなっていて、特殊なラバーが張られている。 “自転車は入らないでください” と注意書きがあるこのジョギングコースに、ちょっとインラインで入ってみた。 滑らかに見えるこの路面だが、入った途端に “ギューーッ” と抵抗がかかって体が前につんのめった。 注意書きがなくても、入らないほうがよさそうだ。
公園に付属する駐車場は19時で閉まるため、その時間になると人はかなり減ってくる。 こうなると中央の広い路面も滑れるようになってきたんで、
緩いスロープでスキーのパラレルの練習などボチボチ。
その後北駐車場の東屋の前に移動して、小技の練習などポタポタ。
日が落ちてからの照明は充分とは言いがたく・・・よく言えばムーディーだが・・・ (^^;)
周回コースはこの暗さでは路面が見難いので、今回は諦め。
こんな感じで、まあ真夏の夜のコソ練には使えそうです。
しかし受けた雰囲気からすると、パイロンを置いての滑走は止めたほうがいいでしょうね。 人数も2~3人くらいまででしょう。
以前この公園で、足を離れて滑っていったスケボーが女の子に当たって、不幸なことに転倒したその子が亡くなったそうだ。 それ以降しばらくはスケボーはおろかインラインにも厳しい目が向けられていたらしい。 またそんな雰囲気にならないよう、気をつけて利用させてもらおうと思ったところです。
(暗くなってからの写真は全部ブレブレだったんで、状況は次回UPする予定)
台風一過の晴天の元、開園時間の7:30に道満に着くと ???
ゲートが閉まってる
園内の整備が追いつかず、今日は閉園だとーーー
急ぎこちらに向かってるEZライダーとヒロポンに連絡をとり、相談の上 “川越運動公園” に練習場所を変更した。
結局スタートは9:50という遅い時間になったし、ここの外周コースは1.2kmと短いし、雰囲気はホノボノとしてるし
体育会系の練習走行はあまり似合わなく感じて、走行時間を1時間に短縮しての練習開始
コースはこんな感じ

全周フラットのコースは「楽だな」と最初感じたが、逆に休み所がなく常にペダル回し続けなければならない。 これはこれで、結構負荷がかかるな。
しかも今日は、あっついーーーー
走行終了後、EZライダーは 「もうだめーー、この後インラインなんて乗れないーー」 などと悲鳴を上げてたけど

遠T嬢、長Gさん、師匠と合流してきたインラインでは
一番楽しそうに滑ってたね

そんな今日、会社では18時から打ち合わせの予定が(-_-;)
「これじゃぁ帰れるのは暴風域に入った21時すぎだなぁ」
と、暗ーーーい気分でいたところ
「今日の打ち合わせは中止。 みんな風雨が強くなる前に帰りなさい」
と、部長が言い出した
???この部長がこんなに優しい気遣いをするなんて
天変地異の前触れか???
今回の台風は
・
・
・
要注意だ
2日前の日曜日、久しぶりの自転車グループランで峠を登ってきました
秩父西側にある合角(かっかく)ダムを起点として、土坂峠と林道のコースです。
秩父の峠道は距離は短くて斜度がきついところが多いけど、ここも例外じゃあない。
今月末の茂木サイクルエンデューロに向けて、適度な負荷を身体にかけることができました。
参加者
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EZライダー | サクちゃん | ヒロポン | Nori |
いつもは一人で走ることが多いけど、グループで走るのも楽しいね。
一人だと携行食で済ませる昼食も、こんな感じでワイワイできるし。
最後までこんなノリでいられるし
詳細は本家“Fifty Fifty” に UPする予定なんで、しばらくお待ちください。
それと、本家には2週間もかかってやっと “ロタ島” をUPしたばっかりなので、よろしかったらこちらもどうぞ