さあ GWの旅行も4日目に突入
今日まず向かったのは、昨日の宿から程近い “八望台”
海抜200mほどの小高い山の上にしつらえられた展望台だ
八望台の命名は高松宮とのこと
ここからは戸賀湾と、その手前に “二ノ目潟” と呼ばれる池が見える
二ノ目潟とはマールと言われる爆裂火口で、そこに水が溜まったものだそうな
その先に見える戸賀湾もまた、マールであるらしい
>
この近くには他に、一ノ目潟/三の目潟 と呼ばれる火口湖も見られる
5000年以上前のものらしく、こんなものを見ると人間の歴史の浅さを感じさせられますね
次に寄ったのは、今日もベタです なまはげ館
ベタすぎるけど、これが意外と面白い
>
“なまはげ” の語源は 「なもむみ」+「剥ぎ」
「なもむみ」とは、冬の囲炉裏に当りっぱなしでいて赤くなった皮膚で、怠け者の象徴だ
「その皮膚を剥がすぞ」と脅す者、 それが “なまはげ”
>
そう言うと単に怖い妖怪のようだけど
実は年に1回の家庭を回って子供を脅かすことによって
それを庇う家長の存在感を増すことを目的としていたようだ
家族やの共通の敵になって、そのコロニーの結束を強めることが使命なんだ
憎まれ役を買って出るなまはげって、意外といい奴等なんだろうね
それを皆分かっているからこそ、こんなに長く伝統が続いているんだろうな
なまはげの本質を垣間見たような気分になった後は、100kmほど南下してみた
鳥海山のスカイラインを走りたいとのKazuのリクエストがあったからだ
そのスカイラインは1200mほどの高度なんで、結構雪が残ってたよ
こんな風に
>
車で登れる最高部は、予想に反する混雑ぶり
駐車場もほぼ満車だった
そんなこんなで(何が?) 今日の宿泊は酒田です
割と早めに酒田のホテルにチェックインして
今夜も日本海の美味しい魚メインの夕食を堪能してきましたよ
美味しい、確かに美味しい!
「日本人でよかったな」と思える時だ♪
でも・・・そろそろ
パスタが恋しくなってきた・・・よ
明日は 帰ります