いつも来てくださる皆様へ
駐在中からそうだったが、なんとも身体の調子がよろしくない。
なんとなくダルいことが多いし、会社の健康診断結果ではまた2kg痩せてたし ・・・
「これではいかん」 と一念発起し、駐在前に通っていたスポーツクラブに再度入会した。
しかし、目的がないと続かないんだよね~ これが。
目標を立てたとしても自分に優しい性格なんで、これまでは計画倒れになることも多かった。
そんな自分の性格を良~く知ってるから、ここに公開して挫折できないようにしておこうと思います。
でわ
<宣言> 2014年中に トライアスロン 完走 !!
もちろん鉄人レースではなく、オリンピックディスタンスね。
( Swim 1.5km, Bike 40km, Run 10km )
最近は階段を上るだけで息が切れる状態だから、これでもいささかチャレンジングと言わざるを得ないが、
それくらいが必要なんだよ 自分に活を入れるには。
さて、順調にいけば
2年後のNoriはこんな身体になってるはず!!
間違い、 こっち
政治と宗教ネタは書かないようにしている。
以前に一度だけ 失望というタイトルで書いたが。
しかし今回は失望どころではなく 「絶望」 した。
尖閣上陸の活動家強制送還へ
予告されながら自国への上陸を許し、
汚らしく喚き散らす奴らを「強制送還」などと言って、おとがめなしでお帰りいただく無様さ。
こんな弱腰 いや 腰抜け の政府を持った国民の俺は、 どうすればいいんだ
以前に一度だけ 失望というタイトルで書いたが。
しかし今回は失望どころではなく 「絶望」 した。
尖閣上陸の活動家強制送還へ
予告されながら自国への上陸を許し、
汚らしく喚き散らす奴らを「強制送還」などと言って、おとがめなしでお帰りいただく無様さ。
こんな弱腰 いや 腰抜け の政府を持った国民の俺は、 どうすればいいんだ
前回UPした江戸東京博物館の東京ゾーンには、第二次大戦直後の都内の写真が展示されていた。
これを見た途端、東北の津波後の映像が頭の中でラップした。
人工物が跡形もなく破壊された風景。 そして、理由は違えど放射能の問題も。
日本は国土がここまで崩壊した中から蘇ったのだから、
同じ日本人が住む東北も、必ず前を超える状態に復活するだろう。
早くその日が来てほしい。
そしてそのために自分に何ができるか、考えていきたい。
本日オープンになりました。
7月1日付けで日本に帰国します。
中国
一生分の苛立ちを覚え、
嫌になるほど舌打ちをさせられた国から、
やっと離れることができます。
今回は駐在交代での帰国ではなく、
私の部署の機能全てを日本に移転するので、多くの残務に追われていますが、
チャッチャッ と片づけたいものです。
さて、日本の素晴らしさを痛感させてくれた国も、
あと僅か
7月1日付けで日本に帰国します。
中国
一生分の苛立ちを覚え、
嫌になるほど舌打ちをさせられた国から、
やっと離れることができます。
今回は駐在交代での帰国ではなく、
私の部署の機能全てを日本に移転するので、多くの残務に追われていますが、
チャッチャッ と片づけたいものです。
さて、日本の素晴らしさを痛感させてくれた国も、
あと僅か
東日本大震災で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
映像を見るたび被害状況を聞くたび、それを思い出すたびに、深く心が痛み涙がこみあげます。
上海にいる私からは、
祈ることと 義援金を送ること 以外何もできず、悔しい思いです。
しかし海外からは被災地の方々の行動に、多くの称賛が寄せられています。
少しでも応援になればと、それらの記事を集めてみました。
<シンガポール>
「静かなる威厳」と題した論説を掲載。危機的状況下でも礼儀と忍耐を忘れない日本人を称賛した。
一連の日本人の行動を「めったに遭遇することがない英雄的行為」と褒めたたえた
日本の「静かな威厳」称賛 シンガポール紙
<中国>
未曾有の震災に直面した日本人の秩序の良さや、防災対策を評価する声が目立っている。
中国、日本の秩序や防災対策を称賛 同じ地震大国、連日トップ報道
<中国>
非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる
中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
<タイ>
甚大な被害に見舞われた日本を激励、「前を向いて歩こう日本」と日本語、英語、タイ語で表記し、復興を願った。
「前を向いて歩こう日本」 タイ紙が激励
<韓国>
日本が一日も早く大きな災難を克服し「失われた20年を抜け出し、りりしいかつての経済大国の姿を取り戻すことを祈る」
ソウル新聞が1面に異例の日本語で「深い哀悼の意を表します」
<韓国>
「(人々が)極限状況の中でも水と食料を分け合っている」。 「命の危険がある現場に進んで駆け付ける人々」がいる。
韓国大統領「日本の市民意識高い」と称賛 メディアの冷静報道も
<ベトナム>
「怒鳴り合いもけんかもない」「本当に強い国だけがこうした対応ができる」。
東日本大震災での日本人の冷静な対応ぶりを、在日ベトナム人らが驚き称賛する声を伝えた。
怒号もけんかもない 「強い国」と越メディア
<インド>
「素晴らしい緊急時の態勢ができていた。すべてが精密時計のような動きだった」。
「冷静さが保たれており、通信状況も含めてすべてが秩序だって行われていた」
「被害の中でも規律保つ」インド紙が称賛の声紹介
<ロシア>
「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする『人間の連帯』が今も存在している」
「日本には人間の連帯が今も存在している」 タス通信東京支局長
<アメリカ>
難局に対して日本国民は強靭(きょうじん)さを示し、礼節を保って互いに助け合っている」
「国民の強靱さ」称賛 ルース米大使
<アメリカ>
「日本人の強靭(きょうじん)さと英知を思えば、必ずや今まで以上に力強く復活するだろう」
「日本人は力強く復活する」オバマ大統領が記帳
<アメリカ>
「我と欲を捨てる精神と冷静さ、規律を尊重するという日本人の行動規範を福島の原発で危険な作業を続ける作業員が体現している」
苦難に耐える日本人を「立派で高貴だ」とし、米国人は日本人の精神から学ぶべきものがある
「米国は日本から何か学ぶべき」 米ニューヨーク・タイムズが論評
<フランス>
みんなが一丸となって現実に向き合い、取り乱すことなく前進しようとしている日本人の振る舞いが
「尊敬に値する」と映っている
フランス人が絶賛する 日本人のココがすごい!
これらの声はお世辞や慰めのものではなく、本当に日本人の資質に感銘してのこと。
私の周りの中国人スタッフからも同じことをよく聞きます。
日本人として、誇らしい気分になれます。
ありがとうございます。
今はとても苦しい状況でしょうが、こんな国民がいる国が立ち直れないはずがない。
だから、 がんばれ日本 がんばれ東北

電気も不自由な被災地にネット環境があるとは思えないけど、
海外から称賛と応援の声が寄せられていること、伝わってほしい
映像を見るたび被害状況を聞くたび、それを思い出すたびに、深く心が痛み涙がこみあげます。
上海にいる私からは、
祈ることと 義援金を送ること 以外何もできず、悔しい思いです。
しかし海外からは被災地の方々の行動に、多くの称賛が寄せられています。
少しでも応援になればと、それらの記事を集めてみました。
<シンガポール>
「静かなる威厳」と題した論説を掲載。危機的状況下でも礼儀と忍耐を忘れない日本人を称賛した。
一連の日本人の行動を「めったに遭遇することがない英雄的行為」と褒めたたえた
日本の「静かな威厳」称賛 シンガポール紙
<中国>
未曾有の震災に直面した日本人の秩序の良さや、防災対策を評価する声が目立っている。
中国、日本の秩序や防災対策を称賛 同じ地震大国、連日トップ報道
<中国>
非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる
中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
<タイ>
甚大な被害に見舞われた日本を激励、「前を向いて歩こう日本」と日本語、英語、タイ語で表記し、復興を願った。
「前を向いて歩こう日本」 タイ紙が激励
<韓国>
日本が一日も早く大きな災難を克服し「失われた20年を抜け出し、りりしいかつての経済大国の姿を取り戻すことを祈る」
ソウル新聞が1面に異例の日本語で「深い哀悼の意を表します」
<韓国>
「(人々が)極限状況の中でも水と食料を分け合っている」。 「命の危険がある現場に進んで駆け付ける人々」がいる。
韓国大統領「日本の市民意識高い」と称賛 メディアの冷静報道も
<ベトナム>
「怒鳴り合いもけんかもない」「本当に強い国だけがこうした対応ができる」。
東日本大震災での日本人の冷静な対応ぶりを、在日ベトナム人らが驚き称賛する声を伝えた。
怒号もけんかもない 「強い国」と越メディア
<インド>
「素晴らしい緊急時の態勢ができていた。すべてが精密時計のような動きだった」。
「冷静さが保たれており、通信状況も含めてすべてが秩序だって行われていた」
「被害の中でも規律保つ」インド紙が称賛の声紹介
<ロシア>
「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする『人間の連帯』が今も存在している」
「日本には人間の連帯が今も存在している」 タス通信東京支局長
<アメリカ>
難局に対して日本国民は強靭(きょうじん)さを示し、礼節を保って互いに助け合っている」
「国民の強靱さ」称賛 ルース米大使
<アメリカ>
「日本人の強靭(きょうじん)さと英知を思えば、必ずや今まで以上に力強く復活するだろう」
「日本人は力強く復活する」オバマ大統領が記帳
<アメリカ>
「我と欲を捨てる精神と冷静さ、規律を尊重するという日本人の行動規範を福島の原発で危険な作業を続ける作業員が体現している」
苦難に耐える日本人を「立派で高貴だ」とし、米国人は日本人の精神から学ぶべきものがある
「米国は日本から何か学ぶべき」 米ニューヨーク・タイムズが論評
<フランス>
みんなが一丸となって現実に向き合い、取り乱すことなく前進しようとしている日本人の振る舞いが
「尊敬に値する」と映っている
フランス人が絶賛する 日本人のココがすごい!
これらの声はお世辞や慰めのものではなく、本当に日本人の資質に感銘してのこと。
私の周りの中国人スタッフからも同じことをよく聞きます。
日本人として、誇らしい気分になれます。
ありがとうございます。
今はとても苦しい状況でしょうが、こんな国民がいる国が立ち直れないはずがない。
だから、 がんばれ日本 がんばれ東北

電気も不自由な被災地にネット環境があるとは思えないけど、
海外から称賛と応援の声が寄せられていること、伝わってほしい
息を飲み映像を見続けることしかできない。
何の役にもたてない自分が悔しい。
行方不明の方々、救助を待つ方々に、
早く救済の手が届くことを、祈っています。
何の役にもたてない自分が悔しい。
行方不明の方々、救助を待つ方々に、
早く救済の手が届くことを、祈っています。