10月 16日
まいなかーど、ついに強制に。
何度もポイントを付与したけれど、加入者が増えない「まいなかーど」。
もちろんアタイも入っていません。エッヘン。
2016年から制度開始ですが、交付件数が6000万件を超えて、やっと
国民の半数を超えたそうです。手続きが面倒でメリットが無いから、6年ほど
になるのに、件数が伸びない。
そこで国民向けにはまずはアメ。新規取得で5千ポイント、健康保険証と
預貯金口座にくっつけると、それぞれ7千5百ポイントの合計最大で2万ポイ
ントもらえる。
そいでもって各自治体にはムチです。交付数が全国平均より低い市町村は
交付金が減額されます。(来年度、「デジタルを活用した先進的な取り組み」
として交付金を申請する際に、カードの交付率が全国平均以上であることが
条件となる)
そしたら今度は紙の健康保険証を廃止して、2024年にはまいなかーどに
一本化することが決まりました。(同じ時期に運転免許証もまいなかーどと
いっしょにする方向だそうですが、こちらは義務化しない予定)
他にも証明書としてまいなかーど1枚だけ持ち歩けばすむ。確定申告などの
手続きが楽・簡単になる。
ということですが、こうなると義務化というより強制化ですよ。強制する
なら導入時からにしておけばよかったと思う今日この頃です。(苦笑)
病院を受診する場合、個人の病歴とか薬の投与情報などが全国の医療機関で
データ共有されることになるので、どこの病院でも病歴などが分かるように
なります。
ところが現時点では、まいなかーどの読み取り機を設置している医療機関は
全国で3割だそうです。(今後は設置費用を国が補助して、台数を増やすんで
しょ)
便利になるということですがぁ。個人情報の漏洩(故意・過失)が心配です
よ。かーどを紛失しても他人に使用される心配はそれほどないんだけど、情報
を管理している人の中にはデータを盗む人が必ず出てくると思いますね。
普段は使わないので箪笥の奥にしまっておく人なんかだと、どこへ置いた
のか、失くしたのか盗まれたのか、いつなくなったのかわからないこともあり
えますね。再発行時にパスワードを忘れてしまって、手続きができない。って
こともありそうです。
アタイはとにかく政府や自治体の情報管理を信用していませんからね。それ
にまいなかーどの情報は公安や警察関係で使われることもある。(現状はまだ
よほどのことがないと使われないそうですが、そのうちに法律を作って、個人
情報を捜査に活用するようになるでしょね)
まいなんば、だんだん国民総背番号制に近くなりますねぇ。(^^)/