川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

なぜ、東電の刑事責任を問わないのか

2011-06-03 06:48:30 | 自然と人間(震災・津波・原発事故)

先日、「日刊ゲンダイ」のこんな記事を目にしました。日頃から思っていたことを書いてくれたと思いました。

 これだけの惨事を引き起こし、人々を死に追いやったり、恐怖に陥れた東電の歴代幹部たちが刑事責任を追求されていないことは不思議極まりないことです。心ある人々の批判や提言を無視・圧殺した挙句に事故を起こしたあとも嘘や隠蔽を平気で繰り返して被曝を果てしなく拡大してきました。人々に対する責任感が何もなく社長は悠々と退職していく始末です。自分たちが罪を問われるという緊張感が何もないからでしょう。

 あの東京地検特捜部は何をしているのか?刑事事件にはならないなどとふざけたことを言っている連中もいるようです。

 僕の友人の中には卒業式の始まる前の待機時間に保護者に週刊誌のコピーを配って短いアッピールをしたことが卒業式の運営を妨げたとして「威力業務妨害罪」で起訴され、懲役8箇月を求刑された人がいます。裁判所は20万円の罰金刑を言い渡し、現在最高裁に係属中です。

 罪に陥れようとすれば彼らはどんな無茶なことでもやります。たいていは彼らの思惑通りになります。万一、無罪になってもなんの責任も問われることはないのです。

 東京電力の幹部たちの罪は誰が考えても重大です。その責任を追求する意思さえあれば「殺人未遂罪」の適用も考えられるといいます。

    参考●http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110529/crm11052900290000-n1.htm

 問題は正義の実現に対する意欲です。逃げ果せるとタカをくくっている歴代幹部の民事・刑事の責任追及なしに事故の真相を明らかにすることも不可能です。