川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

川越だより

2011-06-13 05:47:32 | 川越・近郊

先日訪ねた鶴ヶ島運動公園は泰山木の花盛り。どういうわけか今年はヤマモモは実を付けていません

【川越だより】のアクセス・ランキング

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

 

日付閲覧数訪問者数ランキング
2011.06.12(日) 1112 PV 281 IP 3471 位  / 1595308ブログ
2011.06.11(土) 2137 PV 408 IP 1818 位  / 1594876ブログ
2011.06.10(金) 1003 PV 324 IP 2737 位  / 1594441ブログ
2011.06.09(木) 1124 PV 373 IP 2679 位  / 1594064ブログ
2011.06.08(水) 1988 PV 420 IP 1858 位  / 1593701ブログ
2011.06.07(火) 1177 PV 396 IP 2387 位  / 1593259ブログ
2011.06.06(月) 1644 PV 409 IP 2198 位  / 1592594ブログ

 

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

 

日付閲覧数訪問者数ランキング
2011.06.05 ~ 2011.06.11 10706 PV 2762 IP 2211 位  / 1594876ブログ
2011.05.29 ~ 2011.06.04 10253 PV 2453 IP 2900 位  / 1591668ブログ
2011.05.22 ~ 2011.05.28 9179 PV 2305 IP 3505 位  / 1588236ブログ

 

トータルアクセス数

<form style="padding: 0px; margin: 0px;" action="http://blog.goo.ne.jp/admin/access_count/#access_total" method="POST"></form>

 

トータル閲覧数(PV) <input style="font-size: 12px;" name="accesst/accesst_pv_user" type="text" value="606523" /> PV
トータル訪問者数(IP) <input style="font-size: 12px;" name="accesst/accesst_uu_user" type="text" value="198015" /> IP


菅首相へ 「脱原発」宣言を!

2011-06-13 05:12:24 | 自然と人間(震災・津波・原発事故)

6月12日(日)曇

 菅首相が孫正義さんなどを招いて自然エネルギーの推進について懇談する様子をインターネット中継で見る機会が有りました。

 出席者はこんな方々です。

枝廣淳子 環境ジャーナリスト
岡田武史 元サッカー日本代表監督
小林武史 ap bank代表理事
坂本龍一 ミュージシャン (ビデオメッセージによる参加)
孫正義 ソフトバンク社長
司会
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表

 「朝日」の報道です。

 

首相、自然エネルギー拡大の懇談会開催 政権運営に意欲

2011年6月12日23時2分

印刷印刷用画面を開く

ブログに利用このエントリをブログに利用

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 菅直人首相は12日、太陽光や風力など自然エネルギーの利用拡大を語り合うため、首相官邸に著名人を集めて懇談会を開いた。首相への退陣圧力が強まるなか、自らこだわり国際公約に掲げたテーマで政権運営への意欲をアピールした。

 懇談会はソフトバンク社長の孫正義氏や元サッカー日本代表監督の岡田武史氏らのほか、ミュージシャンの坂本龍一氏もビデオメッセージで参加し、1時間半余にわたり開かれた。

 首相は電力事業に対する国民の関心を高める手法として「投票権と同じようにエネルギーに参加する権限を(国民に)与える。そういう輪が広がっていけばいい」と提案。自然エネルギー普及に向けては「自然エネルギー推進庁などをつくって専門家を集めれば、10年どころかもっと早い時期にやれる」などとアイデアを披露した。

 菅首相の表情が明るく生き生きしています。メモを見ることなく自分の考えを率直に国民に語りかけている様子に好感を持ちました。いつもとはだいぶ違います。
 
 僕は菅政権には発足以来否定的です。政権の命脈も尽きようとしています。しかし、この日の話を聞いてこの人に脱原発を宣言してやめてもらうのがこの人のためにも日本のためにも一番いいのではないかと思ったりしました。
 
 原発利権に巣食う連中に脅かされて右往左往しているのか、この政権のやっていることは中途半端で「脱原発」とは程遠いのが現状です。せめて「福島の子供たちを集団疎開させる」などの決断をして原発被害から人々の健康を守る決意を示して欲しいものです。自然エネルギーへの転換はそのような決意の表明があればその本気度が国民にも伝わっていくでしょう。
 
 非常の時の宰相としてメルケルさんのような決断をする勇気はないのでしょうか。
 
時間がある方は懇談の様子をご覧になってください。日本の民主主義を一歩でも前進させるためにこのオープン懇談会という形式は貴重だと思います。

 http://live.nicovideo.jp/watch/lv52951096