goo

船上での特別ディナー会

シャトーペトリュスのオーナーとのワイン会!!

今回は張り切っちゃいました
だって相手はあのペトリュス、、、ここはちょっと一発かまさなきゃね!!

ここで喜んでもらって、また僕のフレンチコネクションに入ってもらわなきゃ(笑)胃袋掴まなきゃね、、、

って言う事で、、、
ニースのお店のスペシャリテで勝負してみました。

まずはアペリティフに
トマトのキャラメリゼ、パニス、ピサラディエール、アクラ

アミューズは
Tomates
en gaspaccio, gambas a la mayonnaise
トマトの
ガスパッチョと、海老のマヨネーズ和え
---------------------------------------

Daurade royal
en carpaccio, sauce soja à l'aïoli, navet et gingembre confit " Gari"
鯛の
カルパッチョ、ジャパニーススタイル、蕪とガリのサラダ添え
---------------------------------------

Foie gras de canard du Gers
grille, haricots verts et peche blanche , reduction de banyuls, amandes fraiches
ジェルス産のフォワグラ
グリル、インゲンと白桃のサラダ、煮詰めたバニュルス酒、生アーモンド
---------------------------------------

Filets de Rouget
cuit au four, artichauts et calamars sautés, jus de bouillabaisse a l'encre de seiche
ヒメジ
ロースト、アーティーチョークとイカのソテー、イカスミ入りブイヤーベスのジュ
---------------------------------------

Mille feuille de Boeuf au WASABI
牛肉のミルフィーユわさび風味

---------------------------------------

Agneau
rôti à la tapenade, ratatouille à la niçoise, copeaux de Parmesan, jus d’agneau au thym
子羊の骨付き背肉の
ローストタップナード風味、ニース風ラタトゥイユ、パルメザンチーズのコポー、タイム風味の子羊のジュ
---------------------------------------

Cannelloni d'ananas
à la mousse de noix de coco, meringue citron vert,sorbet ananas-basilic
パイナップルのカネロニ仕立て
ココナッツのクーリムを包んで、ライムのメレンゲ、パジリコ風味のパイナップルのシャーベット


出てきたワインはペトリュスばかり、、、

食事は一人990$、、、ま、異常な値段ですが、、、でもそれにに合うワインは用意されていたようです。

僕も毎回飲ませてもらいましたが、、、、まー偉大なワインですよね、ペトリュスは、、、
http://www.moueix.com/common/pdf/petrus_fr.pdf

今度見学に行ってみようっと、、、しっかりmouexさんとは仲良くなったしね!!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

漁師、、、

やはり地中海、、、何処にでも漁師はいるようで!!

解んないけどなぜか漁船を見るとホッとします。

ここではどんな魚が釣れるのかなー?
そしてここではどういう料理が生まれてるんだろう?

ギリシャ料理の事はムサカ以外あまり知りませんが、、、
間違いなく、ギリシャ料理がフランス料理に及ぼした影響があるのではないのかなーって思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ギリシア料理

たぶんだけどギリシャ料理アジアからの影響も受けてるんだろうなって思います。

料理って紐を解くと本当に面白いですよね、、、歴史や文化などいろんな事が見えてくるし、、、


はーこの船の主人、、、明日はどの辺りに網を張りにいくのかな?
必要以上にはとらないんだろうなきっと、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ギリシャ、、、

今まで馴染みに薄かったギリシャ、、、
正直、聖闘士星矢でぐらいしかその国の存在を知らなかったけど(笑)

この国には沢山の歴史があると言う事を少し感じる事ができました。

今、僕はニースと言う同じ地中海にいますが、、、
ギリシャから来た文化がニースにもたくさんあるんだなと言う事を肌で感じる事ができました。

NIKEというギリシャ語から実はNICEと言う言葉に変化したと言う事を知りました。

英語ではナイキと呼びますが、ギリシャ語ではニーケーです。
ニーケーとはギリシア神話に登場する勝利の女神様の事であるようです。

wikipediaをご覧ください
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニーケー

ナイキのロゴのお話も興味深いですね!!

ま、ちなみにどうしてNICEになったかと言うと。ギリシャ時代の勝利者のバカンス地がこの土地だったからNICEと言う風になったんだと言う事を教わりました。
んーなるほど、、、

勉強勉強!!


goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line