今年は正月早々大野さんがまさに突然死という事態になってしまい、我が身を振り返るとどうも心もとない。
健康診断の結果では紛れもない高脂血症で、テレビでよくある名医の…を見ていると、余命何年もないのかもと思ってしまう。最近よくある「名医の教える云々」などという番組で確かある芸人がこのままでは数年先には心筋梗塞なり脳卒中を起こしますと言われていた数値よりも私の方が悪いんだから!
そんな訳で、今回は池谷敏郎さんの本を連続して読んでみました。
池谷さんといえばこれもテレビでよく紹介されていた「ゾンビ体操」の提唱者。要はゾンビのように手を振りながらその場で足踏みするというもの。1分やって30秒休み、また1分やって30秒休み、最後に1分で1セット。ある番組で見てこれくらいならと私も毎日何セットかやっています。
まあ、読んでみてもよく言われているようなことが書いてあるだけで、当然ながらこれをやれば魔法のように大丈夫ということは書いてありません。
突然死といわれているものは脳卒中とか心筋梗塞などですが、どちらも「血管の病気」。日本人の死因の第2位は心疾患で第4位が脳血管疾患。そのままぽっくり逝った方がいいという人もいるのですが、一命をとりとめると後遺症に苦しめられてちょっと悲惨な生活を余儀なくされます。救急医療の発達で心疾患にかかった人の8割程度、脳血管疾患にかかった人の9割以上が一命をとりとめているとか。もちろん全員が後遺症に苦しめられているわけではないのですが、望み通りぽっくりとはなかなかうまくいかないみたいです。
うちの父も脳溢血から車いす生活となり嚥下障害で胃ろうで命をつないでいましたが、その2年余りの生活は本人だけでなく母にとっても大変だったし、人生の喜びがあったんだろうかと考えてしまっていました。
ということで、切れない、詰まらない血管を作らなくてはいけないのですが、どうすればいいのか。
まず一番にすべきは、禁煙!肺がんの危険因子とは言われていますが、血管にもよくない。動脈硬化をもたらします。
運動は血管の内皮機能を向上させるので動脈硬化の予防改善になるし、内臓脂肪も燃焼させる。でも無酸素運動では内臓脂肪は燃えにくいので、とりあえず1日30分の有酸素運動ができればよくて、お勧めは夜の15分運動とか。因みに朝に負荷の高い運動はお勧めできないとか。理由はあるんですがそれは本を読んでみてください。
エコノミークラス症候群ではありませんが座る生活を続けるのはよくないので、夕食後にソファーでダラダラするのではなくテレビを見ながらでも足上げ運動とか麦踏運動とかをすればいいし、踏み台昇降運動でも効果あるとか。
一応私はゾンビ体操をやっていますから。でも夕食後はソファーでダラダラしていますね。
栄養については、これまたよく言われていることですが、食べる時は食物繊維が多いものを最初に食べること。糖質が体内で分解・吸収されるスピードを緩やかにします。糖質はできるだけ制限したほうがいいみたいです。ソイファーストで納豆とか豆乳、蒸し大豆を最初に食べるといいと言うのですが、納豆を食べる文化は生家にはなくて、未だに何となく埃臭くて苦手です。かみさんと子供は平気でよく食べているんですけどね。デザート代わりに蒸し大豆とヨーグルトを食べればいいと書いてありますが、蒸し大豆はスーパーで売っている?(先日バローへ行ったらちゃんとありました。一袋98円で安かった)
魚の脂はオメガ3系脂肪酸なので飽和脂肪酸の牛肉豚肉と違って積極的に取りたいもの。アルコールは適量を守っていれば蒸留酒にこだわることはないというのですが、その適量というのがいささか少ない。ビール中瓶1本、日本酒1合、ワインはグラス2杯、焼酎なら0.6合。これってそれぞれ全部一緒に飲む量ではないんですよね。
ところで健康診断の結果で血糖値が正常でも、詳しく調べるとかくれ高血糖の人は多く、食後に血糖値が急激に上がって乱高下する血糖値スパイクが血管を老化させるとかで要注意。そうは言っても負荷血糖迄測るのはちょっと大変です。
血糖値でも血圧でも変動幅が大きいことがよくない。その点では食後すぐに横になっていると血糖値が急激に上がりやすいので軽い運動でもした方がいい。足踏みもも上げですか。血圧についてはそれなりに気にして毎朝トイレに行った後食事前に測っているのですが、やっぱり冬の寒い時期は総じて高い。今は気候が良くなってたとえば今日は125/82です。高い時は低い値が出るまで何回もやってしまうのですが、下はなかなか下がりません。
当たり前なんでしょうけど生活習慣に気を付けて常識的な栄養、運動、休養をきちんと守っていけば、今からでも遅くないというのですが、それが一番難しい。分かっていてもみんなできないから苦労しているんですよね。
ま、こういう本をいろいろ読んで気を入れるしかないですか。2冊ともいたって読みやすくて具体的に書いてありますので明日からと言わず今日からでも一つ一つできることをやっていきましょう。
健康診断の結果では紛れもない高脂血症で、テレビでよくある名医の…を見ていると、余命何年もないのかもと思ってしまう。最近よくある「名医の教える云々」などという番組で確かある芸人がこのままでは数年先には心筋梗塞なり脳卒中を起こしますと言われていた数値よりも私の方が悪いんだから!
そんな訳で、今回は池谷敏郎さんの本を連続して読んでみました。
池谷さんといえばこれもテレビでよく紹介されていた「ゾンビ体操」の提唱者。要はゾンビのように手を振りながらその場で足踏みするというもの。1分やって30秒休み、また1分やって30秒休み、最後に1分で1セット。ある番組で見てこれくらいならと私も毎日何セットかやっています。
まあ、読んでみてもよく言われているようなことが書いてあるだけで、当然ながらこれをやれば魔法のように大丈夫ということは書いてありません。
突然死といわれているものは脳卒中とか心筋梗塞などですが、どちらも「血管の病気」。日本人の死因の第2位は心疾患で第4位が脳血管疾患。そのままぽっくり逝った方がいいという人もいるのですが、一命をとりとめると後遺症に苦しめられてちょっと悲惨な生活を余儀なくされます。救急医療の発達で心疾患にかかった人の8割程度、脳血管疾患にかかった人の9割以上が一命をとりとめているとか。もちろん全員が後遺症に苦しめられているわけではないのですが、望み通りぽっくりとはなかなかうまくいかないみたいです。
うちの父も脳溢血から車いす生活となり嚥下障害で胃ろうで命をつないでいましたが、その2年余りの生活は本人だけでなく母にとっても大変だったし、人生の喜びがあったんだろうかと考えてしまっていました。
ということで、切れない、詰まらない血管を作らなくてはいけないのですが、どうすればいいのか。
まず一番にすべきは、禁煙!肺がんの危険因子とは言われていますが、血管にもよくない。動脈硬化をもたらします。
運動は血管の内皮機能を向上させるので動脈硬化の予防改善になるし、内臓脂肪も燃焼させる。でも無酸素運動では内臓脂肪は燃えにくいので、とりあえず1日30分の有酸素運動ができればよくて、お勧めは夜の15分運動とか。因みに朝に負荷の高い運動はお勧めできないとか。理由はあるんですがそれは本を読んでみてください。
エコノミークラス症候群ではありませんが座る生活を続けるのはよくないので、夕食後にソファーでダラダラするのではなくテレビを見ながらでも足上げ運動とか麦踏運動とかをすればいいし、踏み台昇降運動でも効果あるとか。
一応私はゾンビ体操をやっていますから。でも夕食後はソファーでダラダラしていますね。
栄養については、これまたよく言われていることですが、食べる時は食物繊維が多いものを最初に食べること。糖質が体内で分解・吸収されるスピードを緩やかにします。糖質はできるだけ制限したほうがいいみたいです。ソイファーストで納豆とか豆乳、蒸し大豆を最初に食べるといいと言うのですが、納豆を食べる文化は生家にはなくて、未だに何となく埃臭くて苦手です。かみさんと子供は平気でよく食べているんですけどね。デザート代わりに蒸し大豆とヨーグルトを食べればいいと書いてありますが、蒸し大豆はスーパーで売っている?(先日バローへ行ったらちゃんとありました。一袋98円で安かった)
魚の脂はオメガ3系脂肪酸なので飽和脂肪酸の牛肉豚肉と違って積極的に取りたいもの。アルコールは適量を守っていれば蒸留酒にこだわることはないというのですが、その適量というのがいささか少ない。ビール中瓶1本、日本酒1合、ワインはグラス2杯、焼酎なら0.6合。これってそれぞれ全部一緒に飲む量ではないんですよね。
ところで健康診断の結果で血糖値が正常でも、詳しく調べるとかくれ高血糖の人は多く、食後に血糖値が急激に上がって乱高下する血糖値スパイクが血管を老化させるとかで要注意。そうは言っても負荷血糖迄測るのはちょっと大変です。
血糖値でも血圧でも変動幅が大きいことがよくない。その点では食後すぐに横になっていると血糖値が急激に上がりやすいので軽い運動でもした方がいい。足踏みもも上げですか。血圧についてはそれなりに気にして毎朝トイレに行った後食事前に測っているのですが、やっぱり冬の寒い時期は総じて高い。今は気候が良くなってたとえば今日は125/82です。高い時は低い値が出るまで何回もやってしまうのですが、下はなかなか下がりません。
当たり前なんでしょうけど生活習慣に気を付けて常識的な栄養、運動、休養をきちんと守っていけば、今からでも遅くないというのですが、それが一番難しい。分かっていてもみんなできないから苦労しているんですよね。
ま、こういう本をいろいろ読んで気を入れるしかないですか。2冊ともいたって読みやすくて具体的に書いてありますので明日からと言わず今日からでも一つ一つできることをやっていきましょう。