怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

4月20日鶴舞公園テニスコート

2019-04-21 20:42:56 | テニス
全国的にいい天気
朝8時35分には家を出て、雁道のバス停に。
新堀川岸の桜はすっかり散って新緑に。

今は敬老パスがあるのでJRではなくて基幹バスで鶴舞公園まで行きます。でもバス停に着くと丁度8時44分発が目の前を通り過ぎていく。土曜日なので10分に1本なので54分発のバスに乗ります。
鶴舞公園テニスコートに着くと早くもヤッターマン、森の熊さん、はげ親父、えみちゃん、ヨイショ、きたさん、島んちゅうと乱打をやっています。鶴舞公園テニスコートは交通至便なので参加者が多いのです。
準備運動をしてから私も入れ替わり乱打に入れてもらいます。
でもなぜか手に力が入らず握力がない。結果、ボールが上手くラケットに当たらないというか当たりそこないばかり。う~ん、なぜだ~
乱打を一通りやってから一休みしてじゃんけん。
人数が多くてなかなか決まらなので最初はグウとピーであらこなし。でもこういう時には必ずパーを出す人がいるんだよね。すったもんだがあって何とか順番が決まって試合に。
最初は私が森の熊さんと組んで島んちゅう、きたさん組と対戦。この試合はスロースターターのきたさんが調子が出る前に森の熊さんが厳しい攻めを見せて押切って、4:0の完封勝利。相変わらずボールはラケットの芯には当たらないけど、最初の試合の緊張感か目立ったミスもなく何とか乗り切ったということか。
1試合終わったところでタケちゃんマンが登場。これで9人の参加となりました。
休憩している時に空を見上げると飛行機雲が一直線に空を区切っていく。

上空はあまり風がないのか。
次の試合ははげ親父と組んで森の熊さん、きたさん組と対戦。最初は2ゲーム連取されてしまったのですが、後半追い上げ2ゲーム連取。何とか2:2の引き分け迄持ち込みました。
この日はDコートで残りの3面はどうやらいつもやっているグループみたいですが、参加者が少なくてパラパラ。10時30分過ぎになって掃除洗濯と家事を済ませたであろう女性陣が登場してくるのですが、それでも3面は多いのでは。
その後の試合はヤッターマンと組んで森の熊さん、きたさん組と多選。この試合の頃から肘が痛くなり、握力がなくなってきて私がミスを連発。こうなると負の連鎖でヤッターマンもミスをしてしまい、森の熊さんにいいように振り回されて、それぞれのゲームは競っていたのですが、結果は0:4の完敗
この試合の後は私は2回連続お休みなのですが、11時少し前になったので早めに帰ることに。実はこの日は夜の予定があり、午後には母を買い物に連れて行かなければいけないのでお昼には帰ることにしてありました。ということでお疲れ様~
時間的には少し余裕があったので公園を突き抜けてきたのですが、木陰では花見ではないけど宴会をしているグループも。バラはまだ早いのですが、枝垂れ桜も余韻はあって天気もいいし、外での食事もいい季節になりました。

公園の普選檀では何やら無料のコンサートをやっていました。

それでもバスはちょうど来てお昼前には無事帰宅。午後には実家へ行き掃除をしてから母を買い物に連れて行くという無償ボランティアヘルパーを務めました。
夜は妙齢の元保育園長先生と贅沢なんですけどふぐの夕食。

ふぐのたたき

からあげ

焼きふぐ

てっちり
季節的には少し外れてくるので、白子はないとか。本当は焼き白子が食べたかったのですが、これは残念でした。
ヒレ酒をしこたま飲んで、ふぐを堪能した夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする