goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

空き店舗の(恐い)ジンクス

2013-06-08 10:03:11 | 販売促進コンサルタントの日記


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


昨夜床に就く前に雨が降り出しましたが、今朝になって外を見てみると、土はほとんど乾いていました。
ほんとにお湿り程度だったんですね。
昨日は隣りの伊勢崎市で竜巻があったようで、天候は不安定ですね。
昨日も日中いっぱい曇り空で、夕方には半袖では寒いぐらい冷たい風が吹いてきました。
今朝はちょっと蒸し暑い感じがします。
予報では雨はない模様で、少しぐらいは晴れるということです。

昨日放送された群馬テレビのビジネスジャーナルの企業紹介で、私が群馬テレビの営業のT部長からコンサルを紹介された企業が出ていました。
これまでに数回伺っているんですが、まだ私の知らないことも紹介されていて、興味深かったですね。
これから徐々にときに応じて見せていただき、的確なコンサルをしていきたいと再度気を引き締めました。
明後日伺う予定になっています。


さて、先日ずっとおつきあいをいただいている会社から、有限会社から株式会社に移行するというお知らせをいただきました。
やはり店舗展開を図る上では、株式会社化への道は必至です。
そうすることで、信用度が増し、資金も集まりやすいわけです。

そうして今度は、3号店の候補地を今探しているという状況らしいです。
商品が大きいので、売場面積もそれに応じて広くなければならないので、なかなか見つけられないようですね。
それよりも小さな規模の空き店舗はたくさんあるのですが、帯に短し、です。
たすきに流しということでは、今度は大手の流通企業との争奪になり、資金的に難しくなるということです。

数年前にこの前橋でそういうことがあり、結局その大手は通常よりも高い金額で契約したようです。

もちろん更地から求める場合は何とかなるのでしょうが、空き店舗利用ということになると、なかなか的確な物件はないようです。
もちろん出店希望地で探すのですから、なかなか時間がかかるようですね。
ですから3号店用の予定地域では、なかなか見つからないようです。

チェーン展開していくとなると、数店舗にもなれば、やはり開発専門チームも作らないとなかなか進んでは行けないのでしょうね。

小さな空き店舗なら掃いて捨てるほどたくさんありますが、広くて、駐車場も確保できるところとなるとたいへんそうです。


その小さな空き店舗ですが、30年以上も通った道沿いで、何度も何度も代が替わり、それもほんの数ヶ月で繰り返す店舗が数軒ありました。
どんな業種が入っても、すぐに閉店です。
次々と変わる経営者の読みが浅いこともありますが、なんかそこを管理している代理店も体よく誘っているのではないかとも思っています。

それともうひとつは、ちょっとホラー好みになりますが、その地での商売は御法度という場所ではないかとも思います。
確かにそういった場所がどこにもあり、どんなに流行っていても、すぐに代替わりになるという店舗がも存在しています。

私はそんな店が華々しくオープンの花輪などを出していると、胸の内で、この店ならあと何ヶ月で閉店だろうなといつも数を数えていました。
だいたいその読みも合っていて、読みの前後数ヶ月でだいたい閉店になっています。

どんな業種が入っても駄目なところでも、たったひとつの業種だけは、それに無関係に繁盛しているという店もあります。
そのたったひとつの業種とは、アダルト関係です。
不思議ですね。


今日はなんかとりとめもない話になってしまいましたが、新規出店をお考えのあなたにひとつだけご注意を。
空き店舗であるなら、目の前の人や車の交通量だけではなくて、そこが車を止めやすい場所か、人が入りやすい感じか、ということともうひとつ注意してほしいのは、その空き店舗が今まで何人の経営者と業種が関わったのかをきっちりと調べてください。
3人、3業種以上だと、その場所がどんなにいいように見えても、私は入居しない方が得策ではないかと思います。

もちろん、「俺が、私がそんなジンクスをぶっ飛ばしてやる!」という強い意志があるなら、別に入るなとは言いませんが………。


それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!


さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)