言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

面倒だから作らないの?

2013-06-30 09:51:43 | アイデア・事例


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


6月30日、今年の半期も今日で終りです。
この半年、自分は何をしただろうか。
いつもながら、そのように思って振り返ってみると、何もしていないことに愕然としています。

今年はひとつだけ成果がありました。
それは秋田の印刷会社に出向き、「校正ミス」を防ぐためのセミナーができたことです。

そのセミナー原稿にもっと手を入れて、他の印刷会社さんにもセミナーの案内を送る準備をしています。
これが浸透していけば、印刷会社さんの一番の悩みである「校正ミス」を少しでもなくすことに貢献できるのではないかと思っています。


さて、今日も朝から曇っています。
しかし雨は降らないようです。
昨日は、午前中は曇っていましたが、午後になると薄日も差してきました。
そうなると湿気の多さも相まって蒸し暑くなりました。
今日は、いかにもこれから雨が降るぞ、というような雲行きではありますが、今のところは降っていません。
昨日、予報を見るのを忘れてしまいました。
2、3日前の予報では日曜日は雨のようでしたが。


さて、今朝起きがけに見たテレビ、いつもの「がっちりマンデー」の今日の特集は、「東日本メンチカツ・ウォーズ」でしたね。
4(点)店紹介されましたが、その中でものすごく食指が動いたのが、「イカメンチカツ」。
イカ大好きの自分としては、一度は食べてみなくちゃね。

それに反して、全然食指が動かなかったのが「喜多方ラーメンチ」。
いかにもゲテモノという感じ。
作り方を見ると結構凝ってはいるんですが、あれはわざわざ食べたくはないなあ。

そうして、東京で大人気のボール型のメンチカツも紹介されていましたが、その生まれ方が何ともいいですね。
作っている人の面倒臭さから生まれたものだということが、面白い。

平たくするのが面倒なので、丸のまま揚げて食べてみたら、とびきりうまかったというわけで、お店に出してみると、飛ぶように売れるようになったということ。
そんなことでよくヒット商品が生まれるということはよくあることです。
何でも型を破り、今までの常識をひっくり返すことから、そうしたヒット商品がよく生まれます。

以前には、中堅スーパーのカスミでも、惣菜コーナーでそのボール型のメンチカツが売られていました。
それがやはりおいしくて、たまに買っていたのですが、いつの頃からかなくなってしまいました。
何であんなおいしいものをはずして、普通の平たいメンチカツにしてしまったのでしょうかねえ。

多分、多分ですが、揚げるのに時間がかかったからではないでしょうか。

手間を惜しんでコストだけを考えるとそうなってしまいます。
おいしいものをお客様に提供するという基本姿勢を忘れ、自分たちのコストの方を優先するという悪弊に陥ってしまったのでしょうか。

もちろんその平たくなったメンチカツには、一度も手を出したことはありません。
スーパーの普通に作っているメンチカツですから、そんなものはどこに行っても買えるもので、つまらない代物でしかありませんから。

何を血迷っているんですかねえ。
こんなことをしていると、いずれは他の商品さえお客様にそっぽを向かれてしまいますよ。
一事が万事、です。

もちろん、今のメンチカツもそこそこ売れているよ、という反論はあるでしょうが、それじゃ駄目なんですよ。
お客様はしょうがなくついでに買っているだけのことで、目的買いではないからです。
他の目的があってついでに買うだけのものなら、何も買いたくなくなれば、もうそこには来ない、ということです。

自らお客様の道を閉ざしてどうするんですか。

お客様が減ってくると、人気のある商品でも、手間のかかるものからカットしていくのが、お店の不人気化への道だということは、今までのたくさんの例でも分かるはずなんですけど。


それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!


さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)