こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝から蒸し暑いですねえ~。
真夏とは言わないまでも、夏ですね。
少し力を入れて動き回ると、汗がじっとり。
朝から下着を取り替えてしまいました。
昨日も同じように蒸し暑く感じました。
館林に行ってきました。
日本一暑い気温を出す地域ですよね。
昨日は「麺-1グランプリ」が行われたので、その見物に、館林まで出かけたのです。
第3回目だそうです。
去年けっこう人気が出たので、今年は2日間に伸ばして、さらに煽ったわけですね。
わたしの関わりでは、焼きそば店1軒、そして館林のうどん店経営者の若手(そのうちの1人が知り合いです)が集まってひとつのブースを作っており、桐生うどん会も出ていました。桐生商工会議所からもひとり来ていまして、挨拶を交わしました。
▼参加店の商品見本です。
商品を知らない人は、これを見てどれを食べたいか、決めます。
1日目に雨が降ったので、会場の芝生が水を含み、中には水が浮いていきている箇所もたくさんあり、気をつけて歩かないと靴が泥だらけになってしまいます。
気をつけて会場を歩いたのですが、帰ってきて見たら、チノパンの裾にたくさん泥のシミが飛び散っていました。
そんな中、会場は人がいっぱい。
相変わらずステージのマイクの音の音量が半端なく全体に響き渡っていて、うるさいことこの上なしです。
▼ぬかるみを避けて。
選抜方式は昨年同様割り箸の重さでグランプリの決定です。
昨年は、聞くところによると、けっこう“ゴマ”が多かったということですが。
今年も同じ選抜方法が結局とられました。
他にすぐに分かる方式が見つからないからでしょうね。
これはだいたいどのB-1大会でも行われている方式ですので、これが今のところ最良とはいかないまでも、良い方法なんでしょう。
別にその方式が悪いと言っているのではなく、いつの時でも、またどのような方式をとっていても、“ゴマ”をやるところは出てくるわけです。
しかし、そんな“ゴマ”をしてまで票を多く取ったところで、消費者の方は騙されません。
たとえそんなところがグランプリを取ったと言って宣伝しても、いっときはお客様が押し寄せることもあるでしょうが、見ててごらんなさい、すぐにつぶれていますから、そんな馬鹿な店は。
何でごまかそうとするんでしょうか。
いずれは消費者から淘汰されてしまうのに、ばかですねえ。
いっとき浮かれるだけなんですが、必ずそんな輩がいつの時代にも、いるんですねえ。
後でバレると、たたかれるだけなのに。
そのときはバレるなんてことは全然考えないで、とにかくトップを獲りたい一心でやってしまうんでしょうね。
今年はどうだったんでしょうか。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)