こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
冷たい朝。
これから3月末までは、このような、さらにはもっと厳しい冷たい朝が続くと考えると、あああ! ですね。
まあ何と嘆いてもしょうがないことですので、せいぜいこの冷たさを利用するように、喜べるように考えていきたいですね。
昨日は日中は陽射しが温かくて、玄関上の玄関灯を掃除していると、直射日光が当る部分は熱くなってきました。
でもそれも気持ちいいというのは、冬の証拠ですよね。
もう昨日から師走に入っています。
先日もデパートに行ったら、珍しく駐車場が満車で、しばらく待ちました。
まあこの季節、お昼頃に満車にならないデパートなんて、来年はもうないでしょうからね。
でも店内はそれほど混んでいません。
それでも、たった1ヶ所だけ、並んでいるところがありました。
それはーーー、ラスクのハラダの売場です。
隣りの隣りの売場の前まで行列です。
隣りの売場は迷惑この上ない、なんて嘆いたら商売はおしまい。
こう考えましょう。
せっかくお客様が目の前にたくさん滞留してくれているのです。
自分たちが苦労して呼ばなくても、しばらくの間はその前にいてくれるわけです。
それが目の前のお客様がいなくなっても、次から次へと新しいお客様が目の前にきてくれるわけですよ。
その目の前にいるお客様を利用しない手はありません。
たしかにその日は買ってくれないでしょうが、そこでお客様の心をとらえるPOPなり商品なりを魅力いっぱいに展示しておくことで、次回の購買に少しでもつなげることができます。
また行列の人は手持ち無沙汰ですので、その方たちを飽きさせない何か面白いストーリーのPOPととか、小さなディスプレイで動画を流すとか、さらには、ちょっとおやつ買いを促すような100円から500円ぐらいまでの、並んでいる人が暇にまかせてすぐに手を出せる小袋パックなども、ちょっと気の利いたPOPなどを添えて出しておくのも、“ちょい買い”で売上を少しでも伸ばす手でもあります。
この“ちょい買い”という手は、他でも活かせます。
“ちょい足し”に“ちょい買い”。
「ちょこっと」というのは、気兼ねなくお客様に興味をもってもらういい方法です。
あなたならどんな“ちょい買い”、“ちょい足し”を考えますか。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)