言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

キーワード、ふたたび

2013-12-10 09:38:51 | 繁盛店・繁盛会社をめざそう


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


朝目覚めたときには、ほんの少し陽が出ていた時間もあったのですが、今やすっかり雨模様。
何日ぶりでしょうか。
おそらく1ヶ月は降っていなかったでしょうね。
調べてみたら11月25日にちょっと降っていました。
半月ぶりですか。

予報によると今日は風も強くなって荒れるということです。
気温そのものは昨日よりも高いのですが、雨なので、しんしんと身体の芯に冷たさが入り込んできます。


さて、昨日の、来年のキーワードについて、それは『揺り戻し』だなどと書いたあと、しばらく考えてしまいまして。
そんなこと言わなくても当たり前だろうと、自分で自分にツッコミを入れている自分がいました。

そうなんですよね、当たり前のことなんです。

で、もっと何かないかと考えたら、いろいろ出てきました。
そのひとつは今年はこのブログでもちょいちょい出していた言葉『ちょい足し』シリーズです。
この“ちょい”という言葉ですね。

「ちょいみやげ」「ちょい上」「ちょいメニュー」「ちょい○○○」…………。
「おまけ」ですよね。
関西弁の「ちょっとまけとくね」というのも、『ちょい足し』のひとつです。

そう考えると、なあんだ、昔からあったじゃん。
言い方を変えて、“ちょい”とアレンジするだけで、かつてあったものが新しくなる、そういうことですね。

この秋の月9ドラマ「海の上の診療所」のコータ先生の台詞じゃないけど、“ちょい、ちょい、ちょい”。

来年はこの言葉で、ちょい足し商品、ちょい足し営業を心がけませんか?


で考えたのは、『CHOITUS』というタイトル。
なにそれ?

“ちょい”を足すからCHOITUS。
こんなときに、まずタイトルが出てくるあたり、やっぱり根はコピーライターなんかなあ?

世の中で行われているいろいろな「ちょい足し」を取材して、1冊のビジネス本にできないかなって。
企画書、作ってみようか。
CHOITUSで、個店は甦る』なんてタイトルで。

もしかしたらどこかに拾われる、かも。

もし出版社の編集の方がこれを読んでいたら、ちょっとご連絡を。なんて、ね。

それほど甘くはないか。



そしてふっと出てきたのが『団塊の逆襲』というのもありました。
別に何の根拠もないんですが、何となく頭に浮かびました。

このところ65歳前後の世代が、かつてよりも何となく影が薄くなってきているように感じませんか?

何かそんな気がして。

だから一番馬力のある、そして今でもまだ元気そのものの団塊世代が、何かやるんじゃないだろうか、なんて、全然根拠もなくふと浮かんだわけです。

今の年金を受給するようになった世代は、ふた昔のようなよぼよぼ世代ではなく、ものすごい元気な世代です。
70年に国家権力と戦った世代です。

その世代がまた元気な力を出してくるのかなあという、これは希望としてあります。


また、昨日は桐生に行ってきまして、クライアントと話しているうちに、あ、これだな、という言葉が出てきました。
それは、『Made in Japan』『そこまでやるか』です。

これについては、また長くなりそうなので、また明日にでも。


それでは、今日はこれで。
また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)