こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝少し曇っていましたが、今の時間(9時頃)はけっこう晴れています。
昨晩の予報では、今日は曇から夕方には雨ということらしいです。
今日は今年最後の太田行きです。
帰る頃には雨になっているんでしょうか。
まさか雪じゃないよね。
さて、昨日は久しぶりに近くのショッピングモールに行ってきました。
別に買物の予定があったわけではなくて、出かけていた奥さんを迎えに、そのショッピングモールで待ち合わせたわけです。
スーパーではクリスマスの飾り付けをはずしながら、新春向けの商品や棚に順次変えています。
営業時間中からそういったことをするというのは、すでにスーパーなどでは許されているんだとばかりに、けっこう買物の邪魔になってもやっているコーナーなどもあります。
こういったことは、ちょっと前までの百貨店などでは許されないことではなかったでしょうか。
百貨店のイベントの飾り付けは、営業時間が終わり、店内のお客様がすべていなくなってから一斉に業者も入れて行うのが常でしたが、最近では、百貨店でも堂々と営業時間内に店内の飾り付けの変更を行うところも出てきています。
自らその格式を放棄しているように見えるのは、わたしだけでしょうか。
就業時間中に行うのは、やはり従業員の勤務時間が影響しているようで、残業代も出さなければならない、残業をしたくない従業員から文句が出るといった、内部的な問題=自分たちの都合が、どうも幅を利かせているような気がしてなりません。
ちょっとぐらいいいんじゃないの、というちょっとした甘えから始まり、お客様の苦情も出ないからと、その甘えを勝手に許してきているような気もします。
いかがでしょうか。
さて、元の話に戻ります。
ついでにいろいろなショップもみてきました。
ほとんどのショップがすでにクリスマスセールと銘打って、冬のプレバーゲンを始めています。
そんな中でもやはり元気なショップとあまり元気のないショップの差がでていまして。
それは、店員さんの顔を見ていればよく分かります。
そしてその立ち位置ですね、重要なのは。
あるショップでわたしの目を惹いたのは、ある一人の女性の店員さんで、特にその顔です。
彼女には悪いのですが、彼女の顔は、そういう華やかな女性ファッションもののショップにはちょっと不似合いな顔でした。
顔で差別するのかという批判はあるでしょうが、やはりそこは華やかさを売る商いです。
顔つきもある意味重要な要因にはなります。
それが人を引きつけるすごい笑顔を持っていれば良いのですが、わたしがたまたまみたときのその人の顔が、ものすごく寂しげに見えたのです。
そんな顔つきをお客様に見せてはいけません。
まして、その立っている位置も問題でした。
メイン通路の真ん中で、モールの通路を、その寂しげな顔で見つめていたのです。
これはまさに、この店の中に入ってこないでくださいと言ってるのと同じことです。
店員さんの立ち位置は、お客様に正対しては基本はいけません。
まして店内の通路の真ん中に立つことは厳禁です。
店内にいるときは、外を見ないで、用がなくても商品の位置を直しているとか、何か作業をさりげなくしているように見せていなければ、よほどのお客様でなければ足を踏み入れてくれません。
ちょっと良さそうな商品があるので見ていこうかとお客様が思っても、そこには通路に正対して今にも「いらっしゃいませ!」と迎えます、というような意気込みを感じさせていると、ちょっと気の弱いお客様なら、入ったら絶対に買わないと出られないなという、ちょっとした恐怖心を抱いてしまう場合もあります。
でも、店内で何か作業をしていると、そのようなお客様でもすうーと店内入っていきやすいわけです。
そしてそのようなお客様も見ないような見ているような、お客様が気付かないようにそのショッピングの様子を見てることができるようになれば、一人前ですね。
すると、そういう人なら、そのちょっとした仕種で、「あ、あのお客様は何か聞きたいのだな」とか「あ、あの商品を買ってくださりそうだな」と感じることができるのです。
そういった店員さんを養成するのにはどうしたらいいでしょうか。
まだまだ自店の店員さんには無理だとお考えのあなたは、まず笑顔を忘れるなということだけはきちんとしつけるようにしたいものです。
そして笑顔は店の中だけではなくて、バックヤードに入ったときも、プライベートの時でも、とにかく笑顔を絶やさないように、いつも笑顔をしているように教えることです。
店内だけの笑顔は無理をしている感が顔に出ますので、そんな笑顔は今の賢いお客様にはすぐに見破られてしまいます。
人に向かうとぱっと笑顔になることができるというのは、日頃の生活からやらないと無理です。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)