言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

ランチの考え方を変えてみる

2013-12-13 08:09:54 | アイデア・事例


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。

今日も冷たい朝を迎えました。
車のフロントガラスには霜がびっしり。
もうそんな季節になったんですねえ。
新潟では大雪です。
しかしちょっと離れているだけのこちらはよく朝から晴れています。
いつもの冬の光景です。

昨日ふるさとの義姉からおいしい有田みかんが届きました。
これが届くと歳末も本番という気がします。
やっとおいしいみかんが食べられます。


さて、私は若いときから、食べることが好きで、若いときは将来の蓄えなんか気にしないでいられましたので、けっこうその頃では贅沢なものを食べていました。

大学を卒業したてのときはそのまま就職もしないで、アルバイトで水商売に入っていたので、そのお客様に、帰りによくいろいろな贅沢な食べ物屋さんにつれていってもらい、ただでおいしいものを食べさせてもらいもしました。

そのときでもそうでしたが、ひとつのものをたくさん食べるのではなく、ちょっとずつでもいいので、いろいろな種類を食べたいと思っていまして、ガッツリ系は敬遠していましたね、その時から。

「ちょっとずつ、いろいろなものをたくさん」食べたいという贅沢きわまりない暮らしをしていました。

就職もしないで、アルバイトで稼いだお金は(その頃の大学生の初任給よりも多く稼いでいましたから)、本と映画と旅行、そして食べるものにすべて費やしていました。

今から思うとそら恐ろしいことをやっていたものです。

もちろん二十歳を過ぎても国民年金などというものもあることさえ知らずに、将来を思うことなく、毎日ただ楽しく暮らしていました。

今思うと無謀でしたが、その頃の経験は今の仕事にとても役立っているような気がします。
数十年もたってやっと役に立つ経験も、まあ、なんですが。


で、話は本題に入ります。

最近のわたしの外での昼食はだいたいワンコインランチ、です。
多く出しても、1000円前後ですね。

それでだいたいお腹いっぱい食べられます。
いやお腹いっぱい過ぎるほど。

潤沢に使えるお金があれば、もっともっと贅沢に、数千円のランチなどにも手を出したいところですが、なかなか現在は手元不如意で、すぐにわが奥さんの顔を思い浮かべてしまうので、やっぱりメニューの上の方を選んでしまいますね。
だいたい上の方にはサービスランチや単品の安いものが並んでいますから。

わたしのようなランチの食べ方をしているのは、サラリーマンでだいたい男です。

でも、やはり余裕があれば、少なくてもいいから、たくさんの種類を食べたいと私は思っています。


で、どうでしょう。

ランチメニューなどで、そういった多品種少量メニューを作ってみては?

というと、だいたいこんな反応が返ってきます。
簡単に言うけど、そうなるとたくさんの材料を仕入れなくちゃいけないし、無駄がたくさんでてしまう。無理だね」って。

たしかに。

しかし、いろいろな料理を提供すると、お客様の好みが分かってきて、嫌われる料理や食材もおのずと分かってきませんか。

そのためにランチを出す=研究開発=投資という考え方もできます。

それをディナーや定番料理メニューづくりに生かせば、その投資だって回収できるはずです。
ランチってそういう性格もあるんじゃないですか?

そう考えてランチを提供してみてはいかがでしょうか。
そうするとまた違ったランチの見方ができます。

お客様は、わざわざお金を出してノウハウを提供してくれると考えてみては?

ランチは儲からないし、ランチのお客様はそのまま夜のお客様にはならない。
というのが最近の飲食店のオーナーの定番言葉です。

儲からないから、じゃあやめようか、じゃなくて、儲からないのなら、投資と考えて、それを何とか夜につなげるようにしよう、と。
こう考えると、またランチ作りも面白くなってくるんじゃないでしょうか。


それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)