こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今朝、居間に入り、いつものようにエアコンのスイッチを入れてみると、この冬初めて温度表示がひと桁でした。
昨夜の予報でも、最低気温が前橋あたりでは1℃前後ということでしたので、まあ予報通りということですね。
冷たい朝です。
今はよく晴れていますが、夕方には曇ってきて、もしかしたら夜から明日朝にかけては雨になるかもしれません。
でもそれは良いお湿りということで、歓迎です。
さて、毎年、年の初めになると、というよりも年末あたりからマスコミでは、来年はどんな年になるとか、この干支のときにはこんなことが多いとか、また経済状況などから来年は円安が進むとか、もっと景気が良くなるとか景気が悪くなるとか、それはそれはかまびすしいこと頻りです。
今、それが激しいのが「特定秘密保護法案」ですね。
(あ、可決されたから「案」じゃなくなりましたね)
やれ何にも批判できなくなるとか、自由に映画も作れなくなるとか、本を書けなくなるとか、こちらも文化人の方々=映画関係者や作家を中心に抗議されています。
言っていることには百理もありますが、わたしは個人的には、別にぃ~という感じですね。
ひどい言い方ですと、“戦前に戻る”などという言い方もされています。
そこまで行くわけはないでしょう。
この世界中に張り巡らされた目に見えないネット社会で、情報統制が戦前に戻るなどはありえないわけです。
あれほどいまだに情報が制限されている中国でだって、情報は駄々漏れです。
もっとひどいあの北の可哀想な国だって、側近が一人消えれば、すぐに分かりますよね。
(あ、今朝のニュースではことごとくその当人の写真が画面から消えているのには、驚きでしたね。そんな暇と金があるならその分人々の生活に回せばいいのにと、わたしなら思いますけどね)
さて、本題に戻して、と。
本当に来年はいったいどうなるんでしょうか。
こんなわたしごとき者が予想しても詮無いことは承知ですが、昨年は、わたしは群馬テレビに出演させてもらった際には、これから来年(2013年)のキーワードとして「プチ贅沢」という言葉を上げました。
景気も少し(多分)良くなるだろうし、消費税が増税される前に、みなさんはちょっとした贅沢を味わっておこうとするでしょう、などと言いました。
まあ景気の良くなったのは少しは本当で、今年は高級品がよく売れた年になりました。
例としては、トヨタとSUBARUの共同開発スポーツ車、トヨタ86(SUBARUではBR)も予想以上に売れたようで、その製造を担当しているSUBARUでは過去最高の収益が発表されています。
そのお膝元太田市もそのSUBARU景気で、少しは全体が上向き状況のようです。
上向きとまではいかないまでも、下げ止まりにはなっています。
これもやはりプチ贅沢ではないのかなあと、自画自賛しているわたしではあります。
「プチ贅沢」の前年は「異業種コラボ」でした。
「異業種コラボ」については、すでに今年あたりではもう当たり前のことになりました。
で、来年です。
来年は何でしょうねえ?
「分かりません」というのが正直な感想です。
でも来年のキーワードをと、強いて上げれば、それは『揺り戻し』ではないでしょうか。
もちろんそれは消費税増税という大きなターニングポイントがあるからでもありますが、増税による景気減退は、前回の3%から5%に上がったときほどにはならないと思います。
少しぐらいはみなさんも賢くなっているでしょうから。
でも景気の揺り戻しはあるはずです。
そこでどのように持ちこたえるのか。
でもここ最近の商工会議所の「消費税増税に負けないためのセミナー」シリーズに数度出席させていただいて感じるのは、備えあれば憂いなし、です。
備えるというのは、何も増税前にたくさん売っておくとか、資金を蓄えるというのではなく、知的・人的資産をしっかりとさせておこうということです。
言ってみれば商品の価格ではなく、その付加価値を高める努力をしておこうということです。
自分の立つ位置をきちんと見定め、自立するために自分を極めましょうよ。
自立し、自分の立ち位置をしっかりと見極めると、増税もそれほど怖くないはずです。
また、他に競合が出てきたって、自立さえしていれば全然怖くありません。
“競合さんウエルカム”ですよ。
しゃれて、「特定秘密保護法」対策メニューでも作ってみませんか?
ということで、今日も長くなってしまいましたが。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)