ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

人類以外にも「ガン」発症するのか

2019-04-25 11:01:25 | 自然
ガンとは細胞がコントロールをされずに増殖を続け、組織内や他の組織へ浸潤したり、転移したりする悪性の腫瘍です。

この悪性腫瘍に正常な細胞や組織が得るべき栄養を奪われ、身体が衰弱していき死に至ることの多い病気です。人類とガンとの戦いは依然として続いていますが、人類以外の生物ではどうなのでしょうか。

最近、無脊椎動物もガンになるという論文が出ていました。世界的に人類の寿命が延び、老化が進んでからも長生きできるようになりました。

日本人の場合、一生のうちガンにかかる確率が男性で62%、女性で46%、ガンで亡くなる確率が男性で25%、女性で16%といわれ、罹患率も死亡率も60歳前後から増加し、高齢になるほど高く、60歳以降は男性の方が女性より高くなります。

多種多様な原因があるとしても、ある程度ガンがランダムに起きるとすれば、身体が大きくて細胞の数が多い生物は、ガンになる確率が高くなりそうです。しかしどうもゾウやクジラなどの大型生物は小型の生物と比べて、ガンになる確率は高くないようです。

これは一般に認められており、「ペトのパラドックス」といいますが、ガンと大型で長寿命のゾウやクジラの関係について多くの研究がなされてきました。私はこのあたり若干疑問を持っています。

つまり人間特に日本については、全員が詳しく把握されており、何人がガンになったかなど正確な数値を出しています。ところがゾウやクジラは全世界にどの程度いるのかわかりませんが、その内人間が把握している数はごく僅かで、ガンになりにくいという結論を出すほどの数を調べているとは思えません。

また飼育したり保護したりしている動物が、自然環境と同じはずがなく、ガンの発生の全体像をつかんでいるか怪しいような気がします。それでもガンにかかりにくいゾウが持つ特性を知ることで、ガン治療へ生かそうという試みは多いようです。

ガンは遺伝子の異常によって引き起こされ、DNAが変異してしまった場合、普通は異常な細胞の増殖を止めるため、細胞のアポトーシス(自死)が促進されますが、それを司る遺伝子がTP53と呼ばれています。

最近の研究によれば、人類が1コピーしか持っていないこの遺伝子をゾウは少なくとも20コピー持っていることが分かっています。

近年、イギリスのリバプール大学などの研究グループが、人類を含む4000種以上の生物のガンについてのこれまでの研究をまとめる論文を発表しました。この論文によれば、哺乳類のほとんどの生物種がガンにかかり、鳥類、爬虫類、両生類といった脊椎動物、さらにヒドラのような無脊椎動物や植物もガンにかかることが報告されています。

詳細は省略しますが、やはりガンはどんな種類であっても生物が逃れられない宿命の病気といえそうです。