私も認知症を心配する歳になってきましたが、友人知人の中にも認知症らしき行動する人が出てきています。
私の家ではかみさんか私が認知症の症状が出てきたら、すぐにそういった施設に入れるという話しをしており、原則自宅介護はしないということで一致しています。
厚生労働省研究班の調査により、2012年の時点で65歳以上の高齢者の15%、462万人が認知症であることが分かりました。また軽度認知障害と呼ばれる認知症予備軍が400万人いることも分かっています。
厚生労働省の推計では、2025年には認知症の患者は約700万人(675〜730万人)で、65歳以上の高齢者の20%に達すると見込んでいます。こういった推計は大体多めの数が出るものですが、それにしても20%というのは莫大な数と言えます。
これだけの数がいると、現状の医療機関や高齢者施設だけではケアしきれなくなりそうです。これは政治の問題ですので、ここでは触れずに認知症自体について考えてみます。
認知症とよく似た言葉に「もの忘れ」があります。認知症になると物事を忘れ、患者は必ずもの忘れが見られます。しかし加齢によるもの忘れと認知症とは区別して考えることのようです。
認知症を疑う症状の具体例を挙げていきますと、例えば物や人の名前が覚えられず、覚えている名前が出てこないといった症状は、認知症だけではなくもの忘れでもよく起きることです。
しかし認知症の専門医によると、もの忘れとは明確に区別でき、認知症は体験したことの全体を忘れていて、体験自体の記憶(エピソード記憶)が失われ日常生活に支障が出るとしています。
加齢によるもの忘れは、体験したことを部分的に思いさせないのであって、体験自体の記憶(エピソード記憶)は保たれているとしています。この辺りはイメージ的には何となくわかるような気もしますが、なかなか文章で表すのは難しいような気がします。
色々な体験があったこと(エピソード記憶)はあるもののその一部を思い出せないのがもの忘れであり、体験自体を忘れてしまうのが認知症ということかもしれません。こういったもの忘れは、嫌な事例などを忘れることにより健康にも良いとされています。
認知症のもの忘れは記憶全体が抜け落ちてしまうもので、本人は思い出せないしもの忘れの自覚が無いとしています。ここでは認知症ともの忘れの区別を書いてきましたが、問題は2025年という少し先に認知症の患者数が増えてくるということのようです。
この理由をいろいろ調べてみましたが、納得できるような説明は見つかりませんでした。現在のコロナ禍が認知症を増やすのかもわかりませんが、あまり気にしても仕方がないことのようです。
私の家ではかみさんか私が認知症の症状が出てきたら、すぐにそういった施設に入れるという話しをしており、原則自宅介護はしないということで一致しています。
厚生労働省研究班の調査により、2012年の時点で65歳以上の高齢者の15%、462万人が認知症であることが分かりました。また軽度認知障害と呼ばれる認知症予備軍が400万人いることも分かっています。
厚生労働省の推計では、2025年には認知症の患者は約700万人(675〜730万人)で、65歳以上の高齢者の20%に達すると見込んでいます。こういった推計は大体多めの数が出るものですが、それにしても20%というのは莫大な数と言えます。
これだけの数がいると、現状の医療機関や高齢者施設だけではケアしきれなくなりそうです。これは政治の問題ですので、ここでは触れずに認知症自体について考えてみます。
認知症とよく似た言葉に「もの忘れ」があります。認知症になると物事を忘れ、患者は必ずもの忘れが見られます。しかし加齢によるもの忘れと認知症とは区別して考えることのようです。
認知症を疑う症状の具体例を挙げていきますと、例えば物や人の名前が覚えられず、覚えている名前が出てこないといった症状は、認知症だけではなくもの忘れでもよく起きることです。
しかし認知症の専門医によると、もの忘れとは明確に区別でき、認知症は体験したことの全体を忘れていて、体験自体の記憶(エピソード記憶)が失われ日常生活に支障が出るとしています。
加齢によるもの忘れは、体験したことを部分的に思いさせないのであって、体験自体の記憶(エピソード記憶)は保たれているとしています。この辺りはイメージ的には何となくわかるような気もしますが、なかなか文章で表すのは難しいような気がします。
色々な体験があったこと(エピソード記憶)はあるもののその一部を思い出せないのがもの忘れであり、体験自体を忘れてしまうのが認知症ということかもしれません。こういったもの忘れは、嫌な事例などを忘れることにより健康にも良いとされています。
認知症のもの忘れは記憶全体が抜け落ちてしまうもので、本人は思い出せないしもの忘れの自覚が無いとしています。ここでは認知症ともの忘れの区別を書いてきましたが、問題は2025年という少し先に認知症の患者数が増えてくるということのようです。
この理由をいろいろ調べてみましたが、納得できるような説明は見つかりませんでした。現在のコロナ禍が認知症を増やすのかもわかりませんが、あまり気にしても仕方がないことのようです。