ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

白井市清水口にて、地デジ/BS混合工事

2010年04月04日 | 千葉県白井市:アンテナ工事
4月4日PM分

午後からは、白井市清水口まで伺いました。

こちらのお客様も、ホームページからのご依頼です。ありがとう御座います^^



現場には2時頃到着致しました。

お話しでは平屋とお伺いしていたのですが、そこにはご立派な2F建てが!

どうやら、平屋と平屋根を聞き間違えたようです。??

確かに 平屋根でした。。。


ご挨拶の後、早速作業に取り掛かります。

ご要望は、地デジ/BSの混合工事です。

打ち合わせの段階で、BSアンテナのみお客様持ちとさせて頂きました。

またAMPの方は、CATV/BSCS用が既に設置済みでしたので、そのまま使用させて頂きました。



屋根上に上ると、確かに平でした。波板の様な?セキスイの仕様です。

4方を屋根が回り込んでいるというか?支線アンカーの取る場所がありません。

お客様に伺うと、専用のモノが屋根に設置してあるとの事。

探してみると、ありました。。。この様な物が!↓

はめ込んでボルトで締め込む物です。上部に支線を通す穴があいています。

その他、馬の足に敷く金物も・・・

純正品といいますか、今は便利な物があるんですねーー?無ければ大変なところでした。



既存のAMPがありますので、今回のアンテナはU144Gを使用しました。

実はこれが最後の一本です。

このアンテナをもってしても、なんと軽く60dB越えです。大変良い電波状況でした。

屋根上も広く、何処に建てるか迷うほどでした。

スパンを狭くし真ん中に寄せる様にしてみました。(お客様の希望でもあります)




お客様ご用意のBSアンテナは、マスプロ:BSC45Rでした。

このアンテナ、大変懐かしかったです。チョット前までよく使用していたものなので・・・




壁面からの引込み線は、かなり余裕をもった長さでした。

楽々混合器までとどきました。これは有り難い事です。

ただ屋根の形状が形状だったので、ケーブルは外側からまわさなければなりませんでした。

そこで一工夫。上と下で干渉する所に保護チューブを!気休めかもしれませんが、無いよりあった方がと思い。↓



屋根上の作業を終え、宅内にてAMPの調整に入ります。↓





この様に調整し、作業完了です。


この度は、数ある業者の中から弊社をお選び頂き、誠にありがとう御座いました。

お客様においても、寒空の中お付き合い下さりありがとう御座いました。

また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。

船橋市飯山満町にて、地デジ/BS得々セット Ⅱ

2010年04月04日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
4月4日AM分

今日は、船橋市飯山満町(これハサマと読むんです。昔はハザマだったんですが?)にお伺い致しました。

ホームページからのご依頼です。ありがとう御座います^^

また、ご新築おめでとう御座います。



今回は、弊社地デジ/BSセットで施工させて頂きました。

U/BSCSブースター付きなので、大変お得となっております。



取付前に、お客様とは十分検討をかさねさせて頂きました。

ケーブル、光などと検討されアンテナになったのですが、できるだけ目立たぬ様にとの事でした。

弊社ではお客様のご要望を第一と考えておりますので、それを踏まえての仮測定と致しました。

測定の結果、屋根上では何の問題もないのですが、壁面や少し低い位置ですとエラーの出るChがありました。

念の為、壁面アンテナのDX-UAH800にて測定してみます。これで受信できれば、ご要望通りで良かったのですが、残念ながらエラー(一部のChだけですが)が出てしまいました。

このまま強行する訳にはいかないので、通常の屋根上設置とさせて頂きました。



屋根形状がL型の切妻でしたので、その真ん中に合わせて建ててみました。

いつもの様に支線は8本。上段用はアンカーで、下段用は雨樋ステーから取らして頂きました。



測定用アンテナでは50dBμ前後でしたので、U14TMHに変更してみました。

するとグッと上がり、平均62dBμ~となりました。流石いいアンテナです。

続いてBSアンテナを取り付け、ブースター増幅部を取り付けます。







無事完成となりました。

それにしても今日は、ドンヨリ曇って今にも泣き出しそうでした。。。


予定より早く終了する事ができました。

一気に屋根上までスライダーを掛けると、早いのかもしれません。


一部ケーブルの取り回しに問題があったので、軽く固定しておきました。

↑白く見える箇所は、コーキングです。但しこれは、乾くと透明になります。今頃は・・・



この後AMP調整をし、完全に終了となりました。


この度はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました。

手前味噌ではありますが、お客様の気になる所も旨く処理できたかと思います。


別件のご依頼も、よろしくご検討下さいませ。