ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉市若葉区桜木にて、地デジアンテナ工事  

2010年04月09日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
4月9日分

今日は、千葉市若葉区桜木まで伺いました。

ホームページよりご依頼頂きました。ありがとう御座います^^



事前にお伺いしていた通り、共同受信での環境でした。

今回これを残しつつ、地デジをプラスしていきます。


ご挨拶後、早速工事に取り掛かります。

ただ下から見た感じでは、支線をとるのが大変そうでした。(実際、かなりの難易度でした)

これに時間が掛かり、なかなか先へ進めません。

メインの4本を先にとり、アンテナ設置へ移ります。


まずは仮測定から。

エラーフリーのCNマックス(U144Gで!)。しかし、dBは良くありません。50を切るChもあります。

宅内にてBS混合、3分配の仕様でしたので、損失を考えるとこのままじゃ厳しいかもしれません。

アンテナ直下で60dBμは欲しいところです。



そこで使用アンテナを、マスプロ:U14TMHと致しました。



予想通り、直下の信号レベルは大きくUP。(60dBμ~)これならブースター無しでもいけるはずです。

心配な箇所もありますが、まずはこれでいってみます。





アンテナの方は、いつもの様に無事終了しました。↑

続いて共同受信との混合に移ります。

2Fベランダ付近にて、混合器を設置。2Fユニットで測定してみます。

CN、BERとも良好です。しかしdBは聊か低めの値です。(50dBμ~)

念の為、1FLDKにても計測。こちらはdB42とギリギリのラインでした。

TVの方では問題なく映ってはいますが、マージンがありません。

お客様と相談し、ブースターの追加とさせて頂きました。


先ほど付けた混合器を外し、ブースター増幅部に変更。(アナログはパスです。)

ウォールBOX内に電源部を設けました。

この作業にも手間取り、時間が掛かってしまいました。(スミマセン <m(__)m>)


引き込みのケーブルも短く傷みがあった為、S5C-FBへ引き直しておきました。


結果、1FLDKでのレベルです。↓


これだけ稼げれば、問題ないでしょう!!



今日も一気に屋根上へ・・・


最後に、下段の支線4本をとって全て終了です。(これもまた大変でした)



この度はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました。

また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。