ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉市若葉区みつわ台にて、共聴地デジアンテナ工事。小変更。

2010年04月07日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
4月7日AM分

今日は朝一、同業者様宅へ伺い材料の調達をして、その足でみつわ台まで向かいました。

というのも、先日施工した
ある世帯の方から、地デジにブロックが出るとのご連絡がありましたので、その確認と修正の為に。

なかなかどうして、共同住宅の場合はメンテが大変です。


先日の完成検査では、受信レベルは低いもののブロックが出るほどの事ではないと思っていましたが、そういう事なら確認する必要があります。

その前に、修正の方法を検討した上で伺ったのは言うまでもありません。



ULX-20P1直下で、最低受信Chは46dBμ。CNもこのChだけ26ほどでした。

これが不味かったのか、今回の様な目に・・・



そこで今回、プリアンプを途中に噛ませ、2段でブーストを掛ける事にしました。

サン電子のHB-U25MAを用いて、カスケード接続とします。



P1直下にまずこれを入れここでAMPします。46dBにプラス25dBとなりますので、メインAMP直前では約70dBμとなります。

あとはメインアンプで充分補えますから、末端での信号UPは予想通りとなります。


クレーム?の出た世帯では、ユニットから2分配器を使いBSと地上波を分けていました。

極僅かではありますが、分波器と比べれば損失は大きいですね。

念の為、中間ユニットをマスプロの-4dB型に変更しておきました。


これで末端での信号も格段に良くなり、修正完了となりました。


サン電子のこれとマスプロ:DFM4は、常備しておかないと・・・



今日はメインの仕事はありません。外は雨ですので、丁度良かったと思っています。

ですがこの後、18:30よりアンテナ見積りに出かけます。

お客様のお帰りを待って・・・・・車で2分位のところなので了承しました。



今日はこれからお昼寝タイムです。お休みなさい。。。




浅い眠りから覚め、お見積りに伺ってきました。

VHFアンテナの撤去と、UHFの方向調整で済むかもしれません。

4月11日に施工となりました。

ご依頼誠にありがとう御座いました。当日、よろしくお願い致します。


船橋市七林にてお見積り、その後昨日のお宅でアンテナ撤去へ。

2010年04月07日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
4月6日PM分

1件目が予定より早く終りましたので、午後のお客様宅へ定刻でお伺い致しました。

こちらのお客様も、ホームページからのご依頼です。ありがとう御座います^^



雛壇になっている、上の方でした。(良かったー!)

現場に着き外側から拝見すると、既にVUのアンテナが建っておりました。

それほど経っていない感じです。


ご挨拶後詳細をお伺いし、お見積り開始です。

現状維持のまま地デジを視聴するにはどうしたらよいか?この辺りから説明に入ります。

アンテナは建てて4年ほどでしたので、千葉向けのアンテナを方向調整で行なうか?または地デジ専用にアンテナを設けるか?金額を提示します。

どちらの場合でも、分配(5分配)によるブースターの追加がある事をお話ししておきました。

工事の方は、ご検討された後という事になりました。

ご依頼お待ちしております<m(__)m>




お見積りだけとなってしまったので、時間が空いてしまいました。

天気も良いので、昨日のお宅へご連絡し撤去の都合を伺ってみました。



丁度、液晶TVの納品が終ったところで、綺麗に映っているとの事でした。

この後の予定もないとの事でしたので、撤去に向かいます。

屋根上へ上り間近で確認すると、



凄い事になっていました。。。

金具類はサビを通り越し、ボロボロの状態でした。いつ倒壊してもおかしくない、そんな状態でした。

聞けば、30年ほど経っているらしいです。納得です。



昨日話しに出ていた母屋への配線を、ついでに引く事にしました。

ブースターOUTで2分配をかまし、その片側を新規で引き込みます。

母屋の方にも、VHFのアンテナがありましたが、それも撤去します。

それぞれにアンテナがなくなりましたので、屋根上はスッキリした状態に。




元の感度とブースターのおかげで、2分配位ではビクともしません。難なく終了です。

それにしても、この環境に救われました。↓




急な訪問に対応して頂き、ありがとう御座いました。

これからの地デジ生活、満喫して下さい。