9月9日分
今日は、佐倉市新臼井田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご実家のお父様のところに、娘様からのご依頼でした。大変親孝行な素晴らしいお嬢様です。
いつもより、更にやる気
が出てきます。
お父様にご挨拶をし、早速調べていく事にします。
少々築年数の経過した建物でした。既存配線は3C2Vのそれで、2F→隣の部屋→1FLDK?→和室と3箇所の送り配線となっていました。
ご希望では、2Fの2室と1FLDKは使用したいと。新規配線も考えましたが、コストの面からあまり手を加えずに処理したいところです。
地デジのみでOKなので、既存の3C2Vを利用して何とかする事にしました。(減衰量を見ながらAMPの追加を考えます)
既存のユニットは全て旧型でしたので、これは交換する事にしました。また1FLDKは、中間端子から端末(TV端子)に変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/e0e043e41f455f6a3fdc8021300920cb.jpg)
こちらの古いアンテナを撤去します。アナログ時代の名残ですね。
仮測定の結果、受信に問題はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/1a6473985224fb403836ecbd4912abe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/525c03dc6459352fbc45af51e82f63ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/515041a63b5fe15e55e0a69b3190c204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/0e153896127bfc9ca6d0e5d600b83f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/86e643572347cbc908bacd9e8ddd507b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/399bd23f3fbc0aa2328bb4aff1d9b7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/3d35c9346303f2e2e88fbbda7d27653a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/76e4f1743a749e2daf12a1e0bda60108.jpg)
フッと横を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/0a1f01ce1a45b580e768f778f4146efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/e5b9d871fdd4588f4193b5c2d7df977e.jpg)
印旛沼が綺麗に見えました。とても清々しい気分です><
軒下にあった”イモ結び”は、後ほど修正しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/362c3d3835ad1c229a541a47fdaf4711.jpg)
支線アンカーを取るのに苦労しましたが、やっと完成しました。
受信方向は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/9bacb69555bf897f53698bfef4be106b.jpg)
マズマズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/877e868fb5ef29ea64590cf731f45b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/6a0bd94eb6cbdaca98c95d3b105d88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/5d16e9dc5d65bf5e20e017552c5542ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/d3f2321d93fdd27b2bb99eff45ddcebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/94bcac94452611500a2efdd795056fe7.jpg)
印旛沼とのコラボです。
サビ止めのラッカーを吹いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/d5d3e91308dcd5a62e99d9ec1c8afd7d.jpg)
軒下の配線を修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/5a7d2c522726540492a7e2119ae2191f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/07aea32b368e9c0464f87ce5a2690d50.jpg)
JJを使用して繋ぎ換えました。
電源部を1FLDKに設置し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/383d1a038807a3f51783fd32d409a06c.jpg)
確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/a562157944402471436129ad8f21f239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/64f5ed5e6b6bb107f6445c770ed41a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/a051fe49ac4a80148c189a3d796e95be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/8e646fa70e640dc7c7371115e4d649d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/7821e2e6d1bf4bcb9978dab74af62d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/d261f2f13e4c024247f71608193a3038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/e3324668a6023777c50af3e232b93190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/60f9241cfa8b8a1bfa5dc26673ea9d6d.jpg)
全て上手くいきました。
3C2Vでも地デジのみならば、なんとかさせる事はできます!!但し、これにBSが絡んでくると話しは変ってきますが。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
==お父様へ==
この度はいろいろなお話しができ、とてもためになりました。また昼食まで頂いてご馳走様でした。
本日より、地デジの綺麗な画像をお楽しみ下さい。重ね重ね、ありがとう御座いました。。。
今日は、佐倉市新臼井田にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご実家のお父様のところに、娘様からのご依頼でした。大変親孝行な素晴らしいお嬢様です。
いつもより、更にやる気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お父様にご挨拶をし、早速調べていく事にします。
少々築年数の経過した建物でした。既存配線は3C2Vのそれで、2F→隣の部屋→1FLDK?→和室と3箇所の送り配線となっていました。
ご希望では、2Fの2室と1FLDKは使用したいと。新規配線も考えましたが、コストの面からあまり手を加えずに処理したいところです。
地デジのみでOKなので、既存の3C2Vを利用して何とかする事にしました。(減衰量を見ながらAMPの追加を考えます)
既存のユニットは全て旧型でしたので、これは交換する事にしました。また1FLDKは、中間端子から端末(TV端子)に変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/e0e043e41f455f6a3fdc8021300920cb.jpg)
こちらの古いアンテナを撤去します。アナログ時代の名残ですね。
仮測定の結果、受信に問題はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/1a6473985224fb403836ecbd4912abe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/525c03dc6459352fbc45af51e82f63ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/515041a63b5fe15e55e0a69b3190c204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/0e153896127bfc9ca6d0e5d600b83f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/86e643572347cbc908bacd9e8ddd507b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/399bd23f3fbc0aa2328bb4aff1d9b7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/3d35c9346303f2e2e88fbbda7d27653a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/76e4f1743a749e2daf12a1e0bda60108.jpg)
フッと横を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/0a1f01ce1a45b580e768f778f4146efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/e5b9d871fdd4588f4193b5c2d7df977e.jpg)
印旛沼が綺麗に見えました。とても清々しい気分です><
軒下にあった”イモ結び”は、後ほど修正しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/362c3d3835ad1c229a541a47fdaf4711.jpg)
支線アンカーを取るのに苦労しましたが、やっと完成しました。
受信方向は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/9bacb69555bf897f53698bfef4be106b.jpg)
マズマズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/877e868fb5ef29ea64590cf731f45b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/6a0bd94eb6cbdaca98c95d3b105d88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/5d16e9dc5d65bf5e20e017552c5542ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/d3f2321d93fdd27b2bb99eff45ddcebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/94bcac94452611500a2efdd795056fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
サビ止めのラッカーを吹いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/d5d3e91308dcd5a62e99d9ec1c8afd7d.jpg)
軒下の配線を修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/5a7d2c522726540492a7e2119ae2191f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/07aea32b368e9c0464f87ce5a2690d50.jpg)
JJを使用して繋ぎ換えました。
電源部を1FLDKに設置し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/383d1a038807a3f51783fd32d409a06c.jpg)
確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/a562157944402471436129ad8f21f239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/64f5ed5e6b6bb107f6445c770ed41a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/a051fe49ac4a80148c189a3d796e95be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/8e646fa70e640dc7c7371115e4d649d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/7821e2e6d1bf4bcb9978dab74af62d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/d261f2f13e4c024247f71608193a3038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/e3324668a6023777c50af3e232b93190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/60f9241cfa8b8a1bfa5dc26673ea9d6d.jpg)
全て上手くいきました。
3C2Vでも地デジのみならば、なんとかさせる事はできます!!但し、これにBSが絡んでくると話しは変ってきますが。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
==お父様へ==
この度はいろいろなお話しができ、とてもためになりました。また昼食まで頂いてご馳走様でした。
本日より、地デジの綺麗な画像をお楽しみ下さい。重ね重ね、ありがとう御座いました。。。