9月23日分
今日もスカパー工事です><
しかし朝から天気が優れません。通常のアンテナ工事ではないので、雨でもそれほど影響はありませんがやはり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
朝一でチューナーの交換へ、とある大型マンションに伺いました。
楽勝と思いきや、これがどうして・・・HD用のチューナーに換えたのですが、プロモの599Chが映りません?続く600番台は映るのですが・・・
共聴側に問題があるようです。という事で一時保留です。
場所を変え西船へ。
アパートの1室であげつけCPのアンテナ設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/13dcea1216f5c39aff2ce073b8c44cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/2a571b232b870018651735a35b5204f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/92b82a20b6a651f51c37c66a47b0f3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/a2ff9fd5cd6c1abfd70ac4bdd75d740a.jpg)
スカパーHD側でセットの後、e2側に繋ぎ換え結線します。
引き込みには、隙間ケーブルを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/10a4cf78310927512e70a41d7ef5d694.jpg)
賃貸なので仕方ありませんね。
取付には一工夫加えました。
OPの金具アダプターを使い、丸手摺りの横バーに固定しました。
これ、通常の取付金具ではこの様には取り付けできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/523da525938819708eaf48d12aa34020.jpg)
強度的には不安が残りますが、こちらも仕方ありません。現状維持が基本ですので。
続いて本郷町へ。
マンションの5Fですね。
アンテナを取り付け、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/b0eb2f709990bdfcf3181382b9236665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/8e8fac728434854b7203dc0df16e32e2.jpg)
エアコンダクトから引き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/1c779cb38c3e3f14098c4538bf31f535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/786babefcbef66ee8c961e8d6ad5a8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/e733e42b2d06afefcd6f9884c4199ab1.jpg)
こちらはHDです。
最後に八幡で光のチューナー交換です。
とても狭いところで、何回も通り過ぎてしまいました。結局、1本しかない狭い道を入らないと、現場には行けないとの事でした。
その道を、現行ハイエースが通っているのです。考えられません!!
今日もスカパー工事です><
しかし朝から天気が優れません。通常のアンテナ工事ではないので、雨でもそれほど影響はありませんがやはり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
朝一でチューナーの交換へ、とある大型マンションに伺いました。
楽勝と思いきや、これがどうして・・・HD用のチューナーに換えたのですが、プロモの599Chが映りません?続く600番台は映るのですが・・・
共聴側に問題があるようです。という事で一時保留です。
場所を変え西船へ。
アパートの1室であげつけCPのアンテナ設置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/13dcea1216f5c39aff2ce073b8c44cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/2a571b232b870018651735a35b5204f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/92b82a20b6a651f51c37c66a47b0f3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/a2ff9fd5cd6c1abfd70ac4bdd75d740a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
引き込みには、隙間ケーブルを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/10a4cf78310927512e70a41d7ef5d694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
取付には一工夫加えました。
OPの金具アダプターを使い、丸手摺りの横バーに固定しました。
これ、通常の取付金具ではこの様には取り付けできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/523da525938819708eaf48d12aa34020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
続いて本郷町へ。
マンションの5Fですね。
アンテナを取り付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/b0eb2f709990bdfcf3181382b9236665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/8e8fac728434854b7203dc0df16e32e2.jpg)
エアコンダクトから引き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/1c779cb38c3e3f14098c4538bf31f535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/786babefcbef66ee8c961e8d6ad5a8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/e733e42b2d06afefcd6f9884c4199ab1.jpg)
こちらはHDです。
最後に八幡で光のチューナー交換です。
とても狭いところで、何回も通り過ぎてしまいました。結局、1本しかない狭い道を入らないと、現場には行けないとの事でした。
その道を、現行ハイエースが通っているのです。考えられません!!