4月5日AM分
今日は、千葉市花見川区浪花町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います


かなり前から入念な打ち合わせをしてきました。
アンテナの建て方や施工方法、ほとんどをお客様のご希望通りに進めて参りました。
夢のマイホームですから、妥協せずご希望をおっしゃって頂きたいのです。できる限りご協力致しますので。
今回は最近流行の施工方法は行わず、従来の方法で進めていく事になりました。
これがお客様のご希望ですので、弊社としてはそれに合わせていく事が重要であると考えます。
切妻の屋根上に、地デジとBSを建てます。また地デジは、MXが受信できる様にとの事です。
今回、MXが上手く受信できるように”あるモノ”を用意してきました。後ほど…
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
まずはこの引き込み線の処理から。

地デジとBS用の2本が出ていました。これを樋の隙間から屋根上へ導いておきます。

下準備ができたところで、屋根上へ向かいます。
スカイツリーも目視できるので、受信状態は期待できそうです。


まずは支線アンカーを取り付ける為の”下穴”をあけていきます。

直接アンカーの釘を打つと、破風が割れてしまう事があるので必ずキリ先を使って下穴をあけます。
1箇所2本のアンカーを打ちますので、計8箇所となります。
あけ終ったら防水の為シリコンを載せます。

その上から打ち込んで固定します。

準備が出来たところでマストを建てていきます。先に地デジのみを付け、調整固定します。












スカイツリーが目視できても、MXは微妙な数値です。もしかしたら受信は厳しくなるかもしれません。
マストは31Φのドブ漬けタイプを使用し、屋根馬は補強タイプを使用しました。

ステー金具は上段にRSGを使用し、

下段にはいつもの2重リングとしました。

ローバル仕上げとします。
これでかなり頑丈に仕上げる事ができます。



金具にはローバルを塗布します。







引込線用に、支線を1本追加します。

これで屋根上の処理は終了です。
続いて2Fの情報盤に移ります。
既存では8分配器が付いていました。

お客様のご希望で確実に使用する4カ所に変更します。(4分配器へ)

ブースター増幅部へ入る前に、今回これを使用します。

Ch21から先を-20dB下げる”ローパスフィルター”を取り付けます。

これを付ける事により、受信強度の高い東京キー局を強制的に下げる事ができます。これにより、東京MXとのレベル差を無くし
ブースターで均等に増幅する事ができるのです。地デジはこれが重要で、やみくもにLVだけUPしても効果は得られません。
各ChのLVを合わせる事が、安定受信への基本となります。
合わせた結果は、












Ch16のMXとCh21からのキー局が揃っていますね。ここがポイントです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
ご希望のMX・千葉も何とかなりホッと!しております。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市花見川区浪花町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います



かなり前から入念な打ち合わせをしてきました。
アンテナの建て方や施工方法、ほとんどをお客様のご希望通りに進めて参りました。
夢のマイホームですから、妥協せずご希望をおっしゃって頂きたいのです。できる限りご協力致しますので。
今回は最近流行の施工方法は行わず、従来の方法で進めていく事になりました。
これがお客様のご希望ですので、弊社としてはそれに合わせていく事が重要であると考えます。
切妻の屋根上に、地デジとBSを建てます。また地デジは、MXが受信できる様にとの事です。
今回、MXが上手く受信できるように”あるモノ”を用意してきました。後ほど…
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
まずはこの引き込み線の処理から。

地デジとBS用の2本が出ていました。これを樋の隙間から屋根上へ導いておきます。

下準備ができたところで、屋根上へ向かいます。
スカイツリーも目視できるので、受信状態は期待できそうです。


まずは支線アンカーを取り付ける為の”下穴”をあけていきます。

直接アンカーの釘を打つと、破風が割れてしまう事があるので必ずキリ先を使って下穴をあけます。
1箇所2本のアンカーを打ちますので、計8箇所となります。
あけ終ったら防水の為シリコンを載せます。

その上から打ち込んで固定します。

準備が出来たところでマストを建てていきます。先に地デジのみを付け、調整固定します。












スカイツリーが目視できても、MXは微妙な数値です。もしかしたら受信は厳しくなるかもしれません。
マストは31Φのドブ漬けタイプを使用し、屋根馬は補強タイプを使用しました。

ステー金具は上段にRSGを使用し、

下段にはいつもの2重リングとしました。

ローバル仕上げとします。
これでかなり頑丈に仕上げる事ができます。











引込線用に、支線を1本追加します。

これで屋根上の処理は終了です。
続いて2Fの情報盤に移ります。
既存では8分配器が付いていました。

お客様のご希望で確実に使用する4カ所に変更します。(4分配器へ)

ブースター増幅部へ入る前に、今回これを使用します。

Ch21から先を-20dB下げる”ローパスフィルター”を取り付けます。

これを付ける事により、受信強度の高い東京キー局を強制的に下げる事ができます。これにより、東京MXとのレベル差を無くし
ブースターで均等に増幅する事ができるのです。地デジはこれが重要で、やみくもにLVだけUPしても効果は得られません。
各ChのLVを合わせる事が、安定受信への基本となります。
合わせた結果は、












Ch16のMXとCh21からのキー局が揃っていますね。ここがポイントです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
ご希望のMX・千葉も何とかなりホッと!しております。
今後ともよろしくお願い致します。
