ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:習志野市袖ケ浦にて、エアコン新設工事

2014年04月17日 | エアコン工事
4月12日2件目

本日2件目は、同市袖ケ浦にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


昔はよく取り付けに伺った所です。懐かしいですね。。。

今回はその5Fです>< 階段での5Fは、今となっては相当厳しい案件です。

当時は室外機を担ぎ、室内機を片手に持ち、一気に5Fまで上っていました。今では想像もできませんが、あの頃は若かったんですね…

今回はそのエアコン本体を運ばなくていいので(お客様手配品)、気は楽なのですが上がる事には変わりありません。

事前に必要最低限の道具を用意し、1回で済むよう準備しておきました。

現場の画像もお客様から頂いておりますので、準備万端です。


ご指定の駐車スペースに車を停め、確認に確認を重ねていざ!出陣です><(5Fへ…)


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

室内機を設置するにあたり、それを固定するアンカーが”時代”を感じます。

その昔は(エアコンではなく、クーラーの時代)これでOKでしたが、

エアコンとなった今、このアンカーは使用できません。(機種により、逃げのあるタイプは使用できますが通常のモノは無理です)

そこで弊社ではこの部材を用意しております。

別に特別のモノではありませんが、有ると便利なモノです><

貫通タイプのボルトナットではなく、長さの違いがある六角ボルトです。

躯体側の埋め込みナットに合わせて使用します。これで背板からボルトが出っ張らず、室内機を背板に収める事が可能になります。


これが無い場合には、RCにハンマードリル等で穴あけをしなければならなくなります。手間ですよね^^

背板が決まったあと、更に手を加えています。

室内側から見て、配管口が左側に開いています。また室外機置き場はその左側ではなく、右側のベランダとなります。

そうです、左から出して右へ永遠と引いていくのです。途中には一間の格子があり、ここを傾斜を付けながら持っていかなければなりません。

直射日光もバシバシ当たります。そこで見栄えは悪くなりますが、非粘テープではなく粘着テープで化粧する事にしました。(屋外側のみ)


室外機と配管を結び、真空引きを行います。


その間にパテを仕上げます。


試運転をして、作業完了となりました。




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今年の夏を涼しく過ごせますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市谷津にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年04月17日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
4月12日AM分

今日は、習志野市谷津にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います


ご希望は屋根裏か平面アンテナでという事です。

どちらか適している方で進めていく事にします。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

立地的には屋根裏でもいけそうな感じです。平面はどうかというと、隣接する建物がかなり接近しているので、厳しいと思われます。

とりあえず、屋根裏施工から確認していく事にします。

2Fクローゼット内にある、この点検口から入ります。


情報盤がすぐ近くにあり(画像右下)、ここに分配器などがセットされています。かなりの親切設計です。


屋根裏内は、片側をパネルで仕切られており一瞬ましたが、特に問題はありませんでした

但しスペース的には制限がありますので、点検口近くへの設置となりました。

サイドベースに短いマストを組んで、逆さまに固定していきます。



屋根裏内に集中している同軸の中から、入力線を見極めます。

通称”ピロピロ”を使用して、


それを特定しました

アンテナはこの様に。



角度が限定されてしまいました。。。

受信も問題ありません。




MXは厳しいですね。

既存6分配の為、ブースターを追加します。


端末で確認し、





マージンはありませんが、MXもTVではOKでした。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVをご視聴頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。