10月10日AM分
今日は、船橋市上山町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います


お客様のご希望は東京MXを必ず受信したいとの事です。
受信さえできれば、取付方法は構わないとの強いご要望です。
ご住所的には問題ないと踏んでいたのですが…
ご挨拶の後、はじめていきます。
いつもの様に引き込み線と分配器の位置を確認しました。
分配器は1FUB上で、引き込み線は道路側の上に。しかしこの位置は玄関前への階段の途中でして、アクセスするのが大変そうです
まずは点検口を開け、中を確認します。

適度な広さがあり、屋根裏施工には持って来いの状況です。
早速ここで測定を行ってみました。すると…
思いのほか受信感度が悪く、キー局さえそこそこでMXにおいてはとても受信できる状態ではありませんでした。
これではお客様のご要望に沿う事はできません。困りました。。。
何とかしなければならないので、ここからあの手この手でMXが受信できる方法を考えていきました。
アンテナを平面に換え設置場所を考えますが、こちらでもMXは
でした。。。
ならばと八木に換え要所要所で測定、何とかなる位置を発見する事はできましたが美観的には今一つ。
おそらく屋根馬での施工なら何とかなるとは思いますが、お客様的には
。
さぁーどうしますか?
しばし冷静に考えます。
閃きました
困った時の最後の手段です。マスプロ:U20TMHを屋根裏に設置してはどうか?と。
この10年、幾度となくこのアンテナに助けられてきました。ホントに素晴らしいアンテナです。しかしこのアンテナもすでに廃番、弊社の在庫も残り僅かです。
一か八かで測定してみました。するとMXの受信がOKに
、試した甲斐がありました。
これで地デジは解決。続いて引込み線の問題に移ります。
今回は既存の引き込み線を屋根裏内へと戻す施工としました。
軒下を貫通させ、ここからスネークラインを屋根裏へ入れ込みます。

これを屋根裏でキャッチします。

これに同軸を付け、一度屋外へ戻します。

接栓を取り付けJJをした後、屋根裏へと戻します。

軒下を修正して、

引き込みが完了しました。


ピンポイントにマストをセットします。

アンテナをこの様に取り付けます。




問題の東京MXはと言うと

LVは低いものの、品質が大幅に改善されています。これなら問題無しです。
キー局は









こちらもいい感じです。
続けてBSアンテナの処理をします。
ベランダの軒下を開口し、同軸を直接差し込んでおきます。

これを屋根裏でキャッチします。


金具取付位置に下穴をあけ

レクセルのホワイトを盛って

取り付けました。


これにBSアンテナを取り付けて




調整します。

点検口近くにブースター本体を取り付けます。
本来は1FUB上となるのですが、点検口内で混合するのであればそこに取り付けた方が良いと判断しました。
コンセントは近くのVVFから分岐して製作。

UB上は分配器のみとなりました。

端末で確認します。











MX優先の為、キー局は若干高めとなりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
MXも何とかなり、ホッと致しました。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市上山町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います



お客様のご希望は東京MXを必ず受信したいとの事です。
受信さえできれば、取付方法は構わないとの強いご要望です。
ご住所的には問題ないと踏んでいたのですが…
ご挨拶の後、はじめていきます。
いつもの様に引き込み線と分配器の位置を確認しました。
分配器は1FUB上で、引き込み線は道路側の上に。しかしこの位置は玄関前への階段の途中でして、アクセスするのが大変そうです

まずは点検口を開け、中を確認します。

適度な広さがあり、屋根裏施工には持って来いの状況です。
早速ここで測定を行ってみました。すると…
思いのほか受信感度が悪く、キー局さえそこそこでMXにおいてはとても受信できる状態ではありませんでした。
これではお客様のご要望に沿う事はできません。困りました。。。
何とかしなければならないので、ここからあの手この手でMXが受信できる方法を考えていきました。
アンテナを平面に換え設置場所を考えますが、こちらでもMXは

ならばと八木に換え要所要所で測定、何とかなる位置を発見する事はできましたが美観的には今一つ。
おそらく屋根馬での施工なら何とかなるとは思いますが、お客様的には

さぁーどうしますか?
しばし冷静に考えます。


この10年、幾度となくこのアンテナに助けられてきました。ホントに素晴らしいアンテナです。しかしこのアンテナもすでに廃番、弊社の在庫も残り僅かです。
一か八かで測定してみました。するとMXの受信がOKに

これで地デジは解決。続いて引込み線の問題に移ります。
今回は既存の引き込み線を屋根裏内へと戻す施工としました。
軒下を貫通させ、ここからスネークラインを屋根裏へ入れ込みます。

これを屋根裏でキャッチします。

これに同軸を付け、一度屋外へ戻します。

接栓を取り付けJJをした後、屋根裏へと戻します。

軒下を修正して、

引き込みが完了しました。


ピンポイントにマストをセットします。

アンテナをこの様に取り付けます。




問題の東京MXはと言うと

LVは低いものの、品質が大幅に改善されています。これなら問題無しです。
キー局は









こちらもいい感じです。
続けてBSアンテナの処理をします。
ベランダの軒下を開口し、同軸を直接差し込んでおきます。

これを屋根裏でキャッチします。


金具取付位置に下穴をあけ

レクセルのホワイトを盛って

取り付けました。


これにBSアンテナを取り付けて




調整します。

点検口近くにブースター本体を取り付けます。
本来は1FUB上となるのですが、点検口内で混合するのであればそこに取り付けた方が良いと判断しました。
コンセントは近くのVVFから分岐して製作。

UB上は分配器のみとなりました。

端末で確認します。











MX優先の為、キー局は若干高めとなりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
MXも何とかなり、ホッと致しました。
今後ともよろしくお願い致します。
