10月29日分
今日も昨日に引き続き、同じお客様宅です。本日もよろしくお願い致しますm(__)m
さぁ-今回のメインエベントです。
1F洗面所上の分電盤から、2Fの2部屋に専用回路を隠蔽で新設します。
隣の浴室点検口を開け、分電盤上のスペースを確認します。
この間の作業は何とかなりそうです
続いて2F床面から1F天井裏までのルートを確認します。
幸いと言うか、分電盤上付近に2Fのお部屋のコンセントが有りました。
ここをバラして見てみると、1F天井裏の様子が伺えました
これなら通線できそうです。
そこでスネークラインをここから差し込んで、これをケーブルキャッチャーで捕獲します。

これにVVF2本とアースを結び、

引き戻しておきます。

その後ここから2F天井裏までの長さを確保し

これをスイッチBOXのところまで通線

2F天袋から入り、

事前に差し込んでおいたロッドを確認して

スイッチBOXから引き上げます。

これを各部屋からのVVFとジョイントします。

それぞれのお部屋にコンセントを取り付けて、


専用回路:隠蔽工事が完了となりました
専用回路が無事施工できたので、もう1台のエアコンを新設します。
背板を付け、配管口をあけ(スリーブ装着)、接続用の配管を準備します。

室内機を背板に掛け、ここで補助配管と接続します。


室内機の持ち上げには、一工夫を加えます。
配管カバーの処理をし

室外機と接続後、真空引きに移ります。

室外機周辺を整え


試運転を開始します。




バッチリです
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
ご要望の隠蔽専用回路も無事終了でき、ホッとしました。
これからは新しいエアコンで気持ち良くお過ごしください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日も昨日に引き続き、同じお客様宅です。本日もよろしくお願い致しますm(__)m
さぁ-今回のメインエベントです。
1F洗面所上の分電盤から、2Fの2部屋に専用回路を隠蔽で新設します。
隣の浴室点検口を開け、分電盤上のスペースを確認します。
この間の作業は何とかなりそうです

続いて2F床面から1F天井裏までのルートを確認します。
幸いと言うか、分電盤上付近に2Fのお部屋のコンセントが有りました。
ここをバラして見てみると、1F天井裏の様子が伺えました

そこでスネークラインをここから差し込んで、これをケーブルキャッチャーで捕獲します。

これにVVF2本とアースを結び、

引き戻しておきます。

その後ここから2F天井裏までの長さを確保し

これをスイッチBOXのところまで通線

2F天袋から入り、

事前に差し込んでおいたロッドを確認して

スイッチBOXから引き上げます。

これを各部屋からのVVFとジョイントします。

それぞれのお部屋にコンセントを取り付けて、


専用回路:隠蔽工事が完了となりました

専用回路が無事施工できたので、もう1台のエアコンを新設します。
背板を付け、配管口をあけ(スリーブ装着)、接続用の配管を準備します。

室内機を背板に掛け、ここで補助配管と接続します。


室内機の持ち上げには、一工夫を加えます。
配管カバーの処理をし

室外機と接続後、真空引きに移ります。

室外機周辺を整え


試運転を開始します。




バッチリです

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
ご要望の隠蔽専用回路も無事終了でき、ホッとしました。
これからは新しいエアコンで気持ち良くお過ごしください。
今後ともよろしくお願い致します。