10月27日AM分
今日は、白井市西白井にお伺い致しました。
先日、同軸線モデムを施工させて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
その後ネット回線が開通し同軸線モデムをONにしたところ、前回と同じ様にMXに障害が出てしまうとのご連絡を頂きました。申し訳御座いません
早速その原因を探る為、お邪魔する事にしました。
いろいろな対策を練って、本日に備えました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
LDKのTV端子にチェッカーをあてると、MXだけが変動を繰り返していました。
TVで初期設定をし直すと、今度はNHK-Gまでおかしくなり???
同軸線モデムのS/Wを切ると復旧します。以上の事から、やはり問題はこの同軸線モデムにありそうです。
この後用意してきた部材をいろいろと繋げてみましたが、一向に変わらず…
ほぼお手上げ状態でした。。。
そんな時、フト閃きました。
でそれを行ってみると、無事復旧となりました。
何を行ったかって?あたり前と言えばあたり前の事なんです。
同軸線モデムで混合された信号は、ネット用の2~28MHZ帯とUHF信号の470~710MHZ帯の信号が混ざり、各TV端子へと配信されています。通常は各TV端子にてもう一つ同軸線モデムを使用し、その信号を分ける事でネットとTVが視聴できるようになるのです。
問題はここに潜んでいました。つまり混合された全ての信号をそのままTV機器などに流してしまうと、冒頭の様な障害が発生してしまうのです。
各部屋に同軸線モデムを“子機”として設置すればいいのですが、さすがにそこまでする事はできませんよね。LANを使用しないお部屋に子機を装着する事は…
でそれを使用しないと、2~28MHZ帯の信号がTV側に悪影響を及ぼすのです。【全てのTV機器がそうだとは分かりませんが、今回のアクオスでは障害が発生】
では対策をどうするかです。
混合された信号を分離するには、その帯域をカットできるフィルターなどを装着すればいいのです。
例えば“ハイパスフィルター”。または一気にその幅を広げた“VHF帯カットフィルター”などを使用します。
これを機器のアンテナ入力端子側に取り付けた後、TV端子からの同軸を繋げばOKです。
今回は、VHFフィルターを使用してみました。おそらくハイパスフィルターでも効果は同じかと思われます。
これにより、不必要な帯域の信号をカットする事で(UHF帯のみを生かす)、TV本来の性能を取り戻す事ができたのです。
やれやれです。
この度は大変お騒がせ致しましたm(__)m
これで本来の使用が可能になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、白井市西白井にお伺い致しました。
先日、同軸線モデムを施工させて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
その後ネット回線が開通し同軸線モデムをONにしたところ、前回と同じ様にMXに障害が出てしまうとのご連絡を頂きました。申し訳御座いません

早速その原因を探る為、お邪魔する事にしました。
いろいろな対策を練って、本日に備えました。
ご挨拶の後、はじめていきます。
LDKのTV端子にチェッカーをあてると、MXだけが変動を繰り返していました。
TVで初期設定をし直すと、今度はNHK-Gまでおかしくなり???
同軸線モデムのS/Wを切ると復旧します。以上の事から、やはり問題はこの同軸線モデムにありそうです。
この後用意してきた部材をいろいろと繋げてみましたが、一向に変わらず…
ほぼお手上げ状態でした。。。
そんな時、フト閃きました。
でそれを行ってみると、無事復旧となりました。
何を行ったかって?あたり前と言えばあたり前の事なんです。
同軸線モデムで混合された信号は、ネット用の2~28MHZ帯とUHF信号の470~710MHZ帯の信号が混ざり、各TV端子へと配信されています。通常は各TV端子にてもう一つ同軸線モデムを使用し、その信号を分ける事でネットとTVが視聴できるようになるのです。
問題はここに潜んでいました。つまり混合された全ての信号をそのままTV機器などに流してしまうと、冒頭の様な障害が発生してしまうのです。
各部屋に同軸線モデムを“子機”として設置すればいいのですが、さすがにそこまでする事はできませんよね。LANを使用しないお部屋に子機を装着する事は…
でそれを使用しないと、2~28MHZ帯の信号がTV側に悪影響を及ぼすのです。【全てのTV機器がそうだとは分かりませんが、今回のアクオスでは障害が発生】
では対策をどうするかです。
混合された信号を分離するには、その帯域をカットできるフィルターなどを装着すればいいのです。
例えば“ハイパスフィルター”。または一気にその幅を広げた“VHF帯カットフィルター”などを使用します。
これを機器のアンテナ入力端子側に取り付けた後、TV端子からの同軸を繋げばOKです。
今回は、VHFフィルターを使用してみました。おそらくハイパスフィルターでも効果は同じかと思われます。
これにより、不必要な帯域の信号をカットする事で(UHF帯のみを生かす)、TV本来の性能を取り戻す事ができたのです。
やれやれです。
この度は大変お騒がせ致しましたm(__)m
これで本来の使用が可能になりました。
今後ともよろしくお願い致します。