1月26日分
今日は、千葉市中央区新田町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
こちらは3世帯3階建ての建物です。その内の一つが、3F~1Fの隠蔽配管となっています。
これを入替えさせて頂く事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
既存のエアコンはこちら




日立製ですね。
入替え機種も同じ日立製となります。
ポンプダウンをして、室内外機を外しました。
隠蔽配管の状態ですが、同じ日立でしたので小加工で再使用できそうです。
3分にベンダーを入れ、配管長を合わせていきます。

この後ナットを新品交換して、フレアーを作り直します。

隠蔽配管ですから、当然室内機を掛けた状態でしか接続する事はできません。
これがあるので、左配管の場合は室内機を掛けた状態で施工します。繋げてから掛ける事はほぼありません。
室外機をセットして

真空引きを行います。

距離があるのと隠蔽配管の為、充電式ポンプではなく通常の真空ポンプを使用しました。
個人的な見解ですが、充電式よりACタイプの方が優れていると思います。真空ポンプは。
そして試運転を行います。



バッチリ!
です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで安心して使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市中央区新田町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
こちらは3世帯3階建ての建物です。その内の一つが、3F~1Fの隠蔽配管となっています。
これを入替えさせて頂く事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
既存のエアコンはこちら




日立製ですね。
入替え機種も同じ日立製となります。
ポンプダウンをして、室内外機を外しました。
隠蔽配管の状態ですが、同じ日立でしたので小加工で再使用できそうです。
3分にベンダーを入れ、配管長を合わせていきます。

この後ナットを新品交換して、フレアーを作り直します。

隠蔽配管ですから、当然室内機を掛けた状態でしか接続する事はできません。
これがあるので、左配管の場合は室内機を掛けた状態で施工します。繋げてから掛ける事はほぼありません。
室外機をセットして

真空引きを行います。

距離があるのと隠蔽配管の為、充電式ポンプではなく通常の真空ポンプを使用しました。
個人的な見解ですが、充電式よりACタイプの方が優れていると思います。真空ポンプは。
そして試運転を行います。



バッチリ!

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで安心して使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。