12月22日分
今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。
弊社ブログを以前から閲覧されていたお客様からのご依頼です。誠に嬉しい事です(*^_^*)
ご希望に添えるよう、頑張っていきますのでよろしくお願い致します。
今回の施工内容ですが、2Fに室内機を付け1Fに室外機を置く。戸建てではよくある施工方法です。
屋外側はカバーを取り付けて。
それらを準備の上、本日の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
配管口を開ける為、周囲を養生します。

背板を付け、スリーブを装着します。

今回、屋外側での作業が困難と判断した為、通常弊社では行わない「付け掛け」で配管を繋ぐ事にしました。
室内機を掛けた状態では、配管を繋ぐ事が出来ないので致しかたありません。


この様な感じで繋ぎ、室内機を掛けていきます。
右直の場合には、ズレ止めの処置を施してあります。

隙間をシリコンで埋めて

トップを被せ、ステンビスで固定します。(今回はトラスタッピングです)


トップの周囲には、シリコンは載せません。載せると埃をよんで汚くなりますので。拘りです。
上蓋を被せて下まで下します。



室外機と繋ぎ、真空引きを。



試運転を開始します。


です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで新年を暖かいお部屋で迎えられますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。
弊社ブログを以前から閲覧されていたお客様からのご依頼です。誠に嬉しい事です(*^_^*)
ご希望に添えるよう、頑張っていきますのでよろしくお願い致します。
今回の施工内容ですが、2Fに室内機を付け1Fに室外機を置く。戸建てではよくある施工方法です。
屋外側はカバーを取り付けて。
それらを準備の上、本日の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
配管口を開ける為、周囲を養生します。

背板を付け、スリーブを装着します。

今回、屋外側での作業が困難と判断した為、通常弊社では行わない「付け掛け」で配管を繋ぐ事にしました。
室内機を掛けた状態では、配管を繋ぐ事が出来ないので致しかたありません。


この様な感じで繋ぎ、室内機を掛けていきます。
右直の場合には、ズレ止めの処置を施してあります。

隙間をシリコンで埋めて

トップを被せ、ステンビスで固定します。(今回はトラスタッピングです)


トップの周囲には、シリコンは載せません。載せると埃をよんで汚くなりますので。拘りです。
上蓋を被せて下まで下します。



室外機と繋ぎ、真空引きを。



試運転を開始します。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで新年を暖かいお部屋で迎えられますね。
今後ともよろしくお願い致します。