10月11日分
今日は、市川市南八幡にお伺い致しました。
2018年4月に、隠蔽配管のエアコン入替えをご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
今回、寝室のエアコンを交換させて頂く事になりました。
こちらも隠蔽配管となっているようです。
ただ詳しく確認させて頂くと(画像から)、配管類の入替えができそうな感じでした。
そこでそうさせて頂く事を前提に、本日の入替えとなりました。
久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の本体です。


室内配管カバーがされています。(こちらは今回、再使用となりました。)
室外機はと言うと



二段置台の上に載っています。
下段のそれは、前回交換させて頂いた機種です。
取外しにかかった時、2分のナットが付いていない事に気がつきました。

周りも湿っていますし・・・数十年、この様な状態だったのでしょうか???
既存配管はここでジョイントしているようです。

それにしても長いですね~~~


室内機を外して


既存配管を抜きます。



屋外へのスリーブは、残念な事に逆勾配となっていました。



室内機を掛ける準備をして



配管を通したわけですが、これがまた大変でした。。。😢

室内機と接続し、ドレンはカフスと断熱ドレンを使用しました。

室外機を載せ、真空引きを行います。




そして試運転を





この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこちらのお部屋も快適になりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市南八幡にお伺い致しました。
2018年4月に、隠蔽配管のエアコン入替えをご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
今回、寝室のエアコンを交換させて頂く事になりました。
こちらも隠蔽配管となっているようです。
ただ詳しく確認させて頂くと(画像から)、配管類の入替えができそうな感じでした。
そこでそうさせて頂く事を前提に、本日の入替えとなりました。
久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の本体です。


室内配管カバーがされています。(こちらは今回、再使用となりました。)
室外機はと言うと



二段置台の上に載っています。
下段のそれは、前回交換させて頂いた機種です。
取外しにかかった時、2分のナットが付いていない事に気がつきました。

周りも湿っていますし・・・数十年、この様な状態だったのでしょうか???
既存配管はここでジョイントしているようです。

それにしても長いですね~~~


室内機を外して


既存配管を抜きます。



屋外へのスリーブは、残念な事に逆勾配となっていました。



室内機を掛ける準備をして



配管を通したわけですが、これがまた大変でした。。。😢

室内機と接続し、ドレンはカフスと断熱ドレンを使用しました。

室外機を載せ、真空引きを行います。




そして試運転を





この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこちらのお部屋も快適になりましたね。
今後ともよろしくお願い致します。
この型紙の仕方よいですよね。
わたしも最近このやり方知ったのでMDダクトするときこの作業してるとずれがなくなるので
結構重宝してやってます。
そうこの方法、とあるところからのパクリです 笑) ただやってみて、なかなかどうして。上手くいくんですよこれが!良い事は真似をして、悪い事はスルーと見極めが大切ですね。知らない事はまだまだあるので、日々勉強です。はい。