kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都・北野天満宮「天神さんの七不思議の一つ 星欠けの三光門」

2019年07月12日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
楼門から本殿前の中門に向かっています。

三光門 重要文化財

中門には、日・月・星の彫刻があって
三光門と呼ばれ、七不思議の一つでもあります。


いま三光門を見上げて撮っていますが
何処にあるんでしょうね?


三光門の上部分を数枚撮ってきましたが


その中に、三光門の「日の彫刻」がありました!

三光とは「日、月、星」の意味で、梁の間に彫刻があることが
名の由来ですが、実際には星の彫刻はないことから「星欠けの三光門」
として「天神さんの七不思議の一つ」に数えられているそうです。

その理由は、かつて朝廷があった大極殿から望むと
この門の上に北極星が輝くことから天空と一つになって
平安京を守っていた場所がこの北野の地でした。

三光門の北側から天井を見上げると「月の彫刻」があるそうです。
私は南側から撮ったので「日の彫刻」を撮ってきたのです。
また行く機会があれば、北側から「月の彫刻」を撮りたいと思ってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする