kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻ええとこクイズラリー  問8 「八幡大神宮」

2010年10月12日 | 大阪・滋賀・奈良 他
いま、高槻では 「高槻城下町のええとこを見つけよう! 感じよう!」 と
高槻ええとこクイズラリー「第2弾~高槻城下町編~」が、10月1日から10月31日まで
開催されています。 詳細は 高槻ええとこクイズラリー ←をクリックしてご覧下さい。

問題は10問あり、どの問題から始めてもいいので、今日は問8の「八幡大神宮」をご紹介します。


私が行った時には数組の人たちが「八幡大神宮」に来られて、クイズの場所を探してましたが
しろあと公園から来られる方が多いので、クイズのある場所がチョッと分かり難いようですね。
しろあと公園から来られた時は、東にある鳥居の横下にありますので探してみてください。


これが 「問 8」になっています・・・問題は何だと思いますか?
クイズラリーの所用時間は約1時間なので、高槻のええとこを散策して下さい。

嬉しい ♪お知らせ♪ が、ありま~す。(^^♪
それは、10月17日に(日)に、しろあと公園で都市緑化フェアが同時開催され
答えを記入して「クイズ解答」をブースに持参すると、高山右近にちなんで「ウコンの力」を
ハウス食品さんの提供で、先着300名に頂けるそうです!

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : キブネギク           花言葉 : 多感なとき
古い時代に中国から入ってきたと考えられている宿根草です。京都の貴船山に周辺に
多く自生していたことからキフネギクとも呼ばれます。秋の茶花として伝統があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく変わっていく 「天王寺~阿倍野橋」

2010年10月11日 | 大阪・滋賀・奈良 他

2009年10月18日に、天王寺の陸橋から、南方向の阿倍野方面を撮ったものです・・・。


これは、その約1年後の2010年10月11日に、車の中から撮った阿倍野方面です。
2009年に撮った写真は、奥の方に見えるチンチン電車の乗り口に通じる陸橋から撮りました。

西は(右)少し建物の形が見えていますが、東側(左)にあった前の「近鉄百貨店」の姿が無い!
1年経った「天王寺~阿倍野」は、これからまだまだ大きく変わろうとしているのですね・・・。

車の中から撮ったので古い写真に見えますが、これは今日撮ったものです。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : クッションマム           花言葉 : 自立心
クッションマムも洋菊の仲間で、種から育てると枝をよく張り、枝分かれを繰り返して
きれいな半球型の花をつけます。花色の豊富さも人気の一つです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食 祭」

2010年10月10日 | 大阪・滋賀・奈良 他
高槻市では、10月10日~11日に 「食祭」が開催されています。
昨日の天気予報では今日は雨だったのですが、晴天で汗ばむほどの暑い1日になりました。


しろあと公園では、朝早くから沢山の人が来られていたのでチョッと驚きです!
みなさん、朝が早いのですね~ (^^ゞ


人気のお店は、なが~い行列が出来てました。
高槻市で有名な「うどんギョウザ」のお店も、2軒ほどありました。


この広い会場は 「高槻城跡の市民グランド」 ですが、人・ヒト・ひとでいっぱいですね~ (^^♪
色んな美味しい匂いがしてきますが、私はいまから「しろあと歴史館」に行ってきま~す。
明日も開催されますので、食欲の秋を 「食祭」 で楽しんで来て下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : シオン           花言葉 : 追想
9月の中旬から咲き出す菊科の植物で、平安時代から栽培されていました。今昔物語、亡き親に
兄は忘れな草を、弟は思い草を供えたという話があり、思い草がシオンだといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のご馳走 「出来たての新米」 が届きました!

2010年10月09日 | 食楽

昨年も美味しい新米を頂いたのですが、今年も7日に嬉しい 「新米」 が届きました。

美味しいご飯が一番のご馳走だと思いませんか? 学生の頃 (遠い昔のことですが)・・・
ご飯が美味しくて、今なら怖くなるほど何杯もおかわりをした事を思い出します。(^^ゞ


この紙はお米と一緒に入っていた 「2010年産米の略歴」が書かれたものです。

除草剤を省略し、殺虫剤は苗植え付け時に使っただけの、手間を掛けて作られたお米です。
田舎のない私には、安心して頂ける美味しいお米は格別の届き物でした。(^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ユーチャリス           花言葉 : 清い心
コロンビアの高地の原産のヒガンバナ科の植物です。
別名「アマゾンユリ」というように、秘境の花といった雰囲気を持っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園児達のかわいい運動会 (^^♪

2010年10月08日 | 大阪・滋賀・奈良 他

これは昨日、高槻城跡の市民グランドで行われていたM幼稚園の運動会の様子です。

この日は平日だけど・・・お父さん達は、お仕事を休んで応援に来られてるのかなぁ~?
爽やかな青空の下で、園児達が一生懸命に走ったり踊っている姿は可愛いですね~ (^^♪

私の知っている幼稚園の運動会は、毎年10月10日の祭日に行われていたんだけど
今年はどうもお天気が悪くなりそうですね~ (~_~;) 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : トーチリリー          花言葉 : 恋の痛み
管状の花が下向きに集まって咲く、ユリ科の植物です。遠くから見るとたいまつの形に
似ていることから、英名ではトーチ(たいまつ)リリーと呼ばれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルテレビ 「J:COM」 で、明日放映されます。 (^^♪

2010年10月07日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
今日は、高槻市しろあと歴史館の特別展「幕末」のお当番で行ってきました。


すると、J:COMの若くて可愛い女性が、特別展の取材に来られました。(^^♪

そして先日このブログでもご紹介した「陣羽織」も、番組でご紹介されるので
特別展の 「幕末」 と一緒に、ビデオに撮られてました。

高槻市しろあと歴史館に来られない人、これから鑑賞に行こうと思われている方は
明日の 「J:COM」 で放映されるので、ぜひご覧になって下さい。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ハギ          花言葉 : 前向きな恋
昔から秋を代表する植物とされ、キキョウ、ナデシコなど秋の七草として知られています。
万葉集に詠われた草花の中ではトップで、昔から日本人になじみの深い花の一つです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファッションセンターしまむら」 の工事が始まりました!

2010年10月06日 | 大阪・滋賀・奈良 他

ここに「ファッションセンターしまむら 下田部店」ができます。
広い倉庫が2つ並んでいたのですが、解体工事が始まりもう取り壊されてました。

この通りはタバコ店があるだけで、広い倉庫が幾つも並んでいましたが、いまは韓国料理の
「八幡亭」、「治左ヱ門」、「業務スーパー」、ドラッグストアの「サーバー」「楽市」、「コノミヤ」
「大阪王将」、「セブンイレブン」、「サイゼリア」、「AOKI」、「関西スーパー」 等ができています。

驚くほど、次々と街並みが変わっていくのだから・・・
久しぶりに遊びに来た従妹が、道に迷うのも仕方がないですね。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ホテイアオイ          花言葉 : 好意
葉柄が膨れて浮き袋のようになっている状態を布袋様のおなかに見立ててつけられた名前です。
花はヒヤシンスなどに似ているといわれ、英名はウォーターヒアシンスといいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトリを屋根に載せた車・・・?

2010年10月05日 | Weblog

これは、10月1日(金)の 「探偵ナイトスクープ」で放映されたものです。

ニワトリを車の屋根に載せた車があると・・・調査依頼があったので
吉本新喜劇 のたむらけんじが調査に出ると、ニワトリが車の屋根に乗って登場しました!


ニワトリを車の屋根に乗せたと言うよりも・・・
このニワトリが、車の屋根に乗るのが好きで乗ってきたそうです。


風を切っている姿から・・・もしかして前世はレーサー? だったりして (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : パイナップルリリー        花言葉 : 完ぺき
花の形からパイナップル・リリーと呼ばれています。
果実のパイナップルとは関係がなくユリの仲間です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいラーメン店 “きんせい” の横に・・・ええやん (^^♪

2010年10月04日 | 食楽

高槻には美味しいラーメン屋さんが沢山あって・・・家のすぐ近くにも、高槻で美味しいと
知られている 『來來亭』 『藤平』 『龍龍』 『天下一品』 『きんせい』 があります。

でも今日の写真は、ラーメンの美味しい“きんせい”さんのお隣り “たこ焼 ええやん” さんです。
“たこ焼 ええやん” さんのたこ焼は初めて買ったのですが、“ええやん”でした。(^^ゞ

大阪にいる時は、たこ酢とたこ焼が美味しい天下茶屋の「会津屋」さんによく行ってましたが
最近は、阪神百貨店B1のイカ焼とJR高槻駅・阪急電車の高槻市駅前に買いに行ってます。
「会津屋」さんの事を書いていると、「会津屋」さんのたこ酢とたこ焼が食べたくなりますね。(^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ポットマム        花言葉 : 高潔
中国原産のキク科の多年草です。鉢植えのキクをポットマムといいますが
これは植物名ではなく、ポット・クリサンセマム(ポットマムの古い属名)を略した言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 国勢調査 は手渡し? それとも郵送?

2010年10月03日 | Weblog

国勢調査の調査票回収が始まりましたが、もう提出されましたか。?
今回から郵便での提出も出来るようになりましたね~
私のところは、今まで通り調査員の方が回収に来られたので「手渡し」でした。

国勢調査は5年ごとに実施され、前回(05年)の回答率は過去最低の95.6%だったそうです。
前回の回収率が最低だったのは東京都で、そんなことから東京都では 「調査員への手渡し」 と
「郵便での提出」 、そして 「インターネット」 経由の回収が試行されたそうです。

提出には調査員に手渡しで提出する場合は大きな封筒で、郵送の場合は小型の郵送用の封筒が
同封されていたのですが、手渡し用封筒に切手も貼らずにポストに投函するミスがあったそうです。
これから郵送される人は、切手不要で小型の「調査票郵送提出用封筒」を使ってくださいね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ミセバヤ        花言葉 : 憧れ
古くから人家の庭や盆栽として植えられる多年草。3枚の銀白色かかった葉が茎に輪生し垂れ
下がります。名前の由来は、「誰に見せようか」という意味で、花が優美なことを表すそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする