喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

すてきな親 ~親は、木の上に立ち、見守る~

2011-10-18 | ブログ
 先日15日(土)の愛媛県ソフトテニス連盟南予中学生大会で感動的なできごとがあった。
会場を歩いていると、誰か後ろから呼び止める声が聞こえた。
ふり返ると、見覚えのある女性。
 そして頭を下げられ、次のようなことを言われた。

「3年前、この大会での試合が娘を成長させてくれました。
対戦した三崎中学校の阿達さんと堀本さんには感謝しています。
娘は今、済美高校でソフトテニスをがんばっています。
あのときの経験が大きかったです。
お礼が言いたくて、声をかけさせてもらいました。
ありがとうございました。」


 思いおこすと、ちょうど3年前のこの大会で、県大会出場をかけた試合。
三崎中学校の阿達・堀本組は、宇和島城南中学校の友松・奥田組と対戦。
 友松・奥田組は、南予ではトップレベルの有名なペア。
もちろんこの試合も勝ち進み、頂点へと近づいていく考えであっただろう。
ところが、三崎中学校の阿達・堀本組は、ミスが少なく、
ねばり強く戦った。
 ねばり負けで、しだいにミスがではじめた友松・奥田組。
結果は、阿達・堀本組の勝利。
友松・奥田組にとっては、信じられない負けだったことだろう。

 ところが、阿達・堀本組は、三崎中学校の文化祭が、
県大会と重なり、出場権を辞退した。
したがって代わりに先ほど負けた友松・奥田組が県大会に出場したのだ。

 彼女たちにとって、信じられない負けを経験し、
代わりに出場した県大会で手応えを感じた。
そして高校への進学は、ソフトテニスの名門済美高校と聖カタリナ高校へと進んだ。
今や2人ともチームで主力として活躍していることだろう。

 そんな娘の成長の大きなきっかけとなった3年前の大会。
お母さんはそのことに対して、真摯な態度で感謝の言葉を述べられたのだ。
 何というすばらしい親だろう。

 三崎中学校の子どもたちは、先日の個人戦で悔しい負け方をした。
終わりのミーティングで先ほどの話をした。
すると子どもたちの顔がとても生き生きとしてきた。
前向きな顔に変わっていった。

 悔しさも喜びも両方あるのが人生。
 それに出会った時に、どんな考え方ができるか。

 佐田岬の子どもたちも前向きに生きていこうとしている。
未来は明るい。

                    岬人