今日は、午前中のみの仕事だったので、午後から模型の塗装をした。
塗装したのは、Nゲージサイズのバス3台(いずれもトミーのバスコレクション)とトミックスのレールバス、ハイモ180である。
トミックスのハイモ180は、有田鉄道のカラーにするために、GMのクリーム4号のスプレーで塗装した。
バスのほうは、今のところ、バス事業者名などは、あえて秘密にしておくが、岡山県の民間事業者が1台、関東の民間事業者が1台、近畿の民間事業者が1台で、岡山県のバスは、バスコレ第1弾の名鉄バスを小加工したもの、関東のバスは、バスコレ第6弾の富士重工5Eの未塗装ボディ(都営バスと同金型)に塗装をしたもので、ベンチレーターを追加予定である。近畿のバスは、バスコレ第6弾のレインボーの大阪市営を塗り替えたもの。
いずれも完成したら撮影とCDフォト化(デジカメもスキャナも持っていないので))して、ホームページに掲載する予定である。
ああ、バスのマスキングは、けっこう大変だ。
塗装したのは、Nゲージサイズのバス3台(いずれもトミーのバスコレクション)とトミックスのレールバス、ハイモ180である。
トミックスのハイモ180は、有田鉄道のカラーにするために、GMのクリーム4号のスプレーで塗装した。
バスのほうは、今のところ、バス事業者名などは、あえて秘密にしておくが、岡山県の民間事業者が1台、関東の民間事業者が1台、近畿の民間事業者が1台で、岡山県のバスは、バスコレ第1弾の名鉄バスを小加工したもの、関東のバスは、バスコレ第6弾の富士重工5Eの未塗装ボディ(都営バスと同金型)に塗装をしたもので、ベンチレーターを追加予定である。近畿のバスは、バスコレ第6弾のレインボーの大阪市営を塗り替えたもの。
いずれも完成したら撮影とCDフォト化(デジカメもスキャナも持っていないので))して、ホームページに掲載する予定である。
ああ、バスのマスキングは、けっこう大変だ。