浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

柵原ふれあい鉱山公園で運転会

2007年07月01日 20時32分18秒 | 鉄道模型
今日は、第1日曜日。
1月と2月を除く第1日曜日には、岡山県久米郡美咲町(旧柵原町)の片上鉄道吉ヶ原駅跡にある、柵原ふれあい鉱山公園で、片上鉄道の保存車両の走行会にあわせて、鉄道模型の運転会が行なわれる。
天候は、曇りだが、天気予報では、夕方までは曇りのまま推移しそうだったので、Nゲージを積んだ車で出発した。
柵原ふれあい鉱山公園に到着すると、車に積んだレイアウトセクションやレール、パワーパック、ミニカー、それに、鉄道車両などを降ろし、運転できるようにセッティングをした。
セッティングが終わり、試運転列車を走らせたのは、10時台後半。
その矢先だった。突然、小雨が振り出した。レイアウトが濡れないように、ビニールでカバーして、様子を見たが、やむ気配がない。それどころか、ますます大降りになった。
テントの下のテーブルで走らせている人たちは、そのまま運転を続けたが、わたしは、中止をして、レイアウトなどを車の中にかたづけた。
せっかく楽しみにして、車に宵積みしたのに(泣)。
あとは、他の人の車両が走っているのを見ながら、みなさんと雑談を楽しんで、帰宅した。
今度行けるのはいつになるのか…。







画像は、運転会当日の様子です。
すべて、携帯カメラで撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日の模型工作

2007年07月01日 08時00分34秒 | 鉄道模型
昨日30日は、阪急9300系の作業と、アクアライナーの製作作業のほかは、街並みコレクションのビルにマスキングをする作業の続きを行なった。
窓の数が多いので、なかなか大変で、根気がいる。大きい窓は、テープで、小さい窓は、マスキングゾルを使用した。マスキングゾルは、乾燥後、カッターを入れて、余分な箇所を取り除く。
また空いた時間に、作業の続きを行ない、塗装に臨む予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアライナー製作作業

2007年07月01日 07時57分12秒 | 鉄道模型
昨日30日は、アクアライナーの製作作業を少し行なった。
船体となるコルクシートに、サフェーサーを塗る作業をして乾燥させたものを、さらに、ヤスリで削って、またサフェーサーを塗る作業を行なった。
乾燥したら、またサンドペーパーで削って、表面をきれいにしていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急9300系製作記(その4)

2007年07月01日 07時33分50秒 | 鉄道模型
昨日、30日は、製作中の阪急9300系のキットの製作作業を少し進めた。
その日の作業内容は、車番や社紋のインレタを貼り付けた車体にクリアを吹きつける作業である。
使用したクリアは、クレオスの光沢のスプレーである。
鉄道車両の車体へのクリア吹きつけは、半光沢が好まれやすいが、新車の雰囲気を出したかったのと、独特の品の良さのあるマルーンに似合いそうだと思ったので、光沢を選んだ。
吹きつけは、一度に大量ではなく、数回に分けて、少しずつ吹いたのはいうまでもない。
今度は、屋根を組み立てる作業をしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車と車内清掃

2007年07月01日 07時29分26秒 | マイカーライフ
昨日、6月30日は、早めに仕事から帰宅できたので、洗車をした。
今回は、車体洗浄だけではなく、マットを外して、埃を払い、そのあと、洗車にとりかかった。
またまた、美しいブラックEDの姿がよみがえった。
本日は、その車で、行きたいところがある。
そこは…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする