浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

倉敷の模型店で

2007年07月14日 18時55分36秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎには、倉敷市街地にある、知人の店へ行った。
本日は、取り置き品のうち、以下の製品を購入した。

マイクロエース C56-160 1両
トミーテック 農家A 1つ
トミーテック 農家B 3つ
トミーテック 農家F 2つ
トミーテック 街並みコレクション第6弾甲州街道 1ボックス

C56-160は、JR西日本で動態保存されている蒸気機関車で、線路規格の低いローカル線へも入線できることや、テンダー機関車だが、炭水車の形状を工夫して、バック運転をしやすい構造にしている車両である。実車は、転車台のない路線での運用もしやすいので、JR西日本のほか、四国でのイベント列車に重宝がられている。
わたしも、以前から、製品化を待望していた車両である。購入後、早速試運転をしたが、特に問題はなさそう。
農家は、ローカル風景のジオラマを製作するのにもってこいである。ストレートに組むだけではなく、一部は改造なども計画している。
街並みコレクションは、今回のは、甲州街道の宿場町にありそうな建物が入っている。
これも、改造や塗りかえなどで、各地の旧街道の宿場町や古い集落の建物にすることができるだろう。わたしも、改造や塗りかえを検討している。

そのあと、店内のレイアウトを使わせてもらった。
C56-160の試運転のほか、持参した車両の運転も行なった。本日運転した列車は、名鉄3100系2両編成、223系新快速12両編成、221系快速12両編成である。
他の常連客の人も、試運転や持ち込み車両の運転を楽しんでいた。
雑談しながら、しばらく運転を楽しんだ後、店をあとにした。
その店には、まだ取り置き品が残っている。それらも、徐々に購入予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする