浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

小田急2200形完成

2007年11月22日 20時39分26秒 | 鉄道模型
本日夕方、今さらながら、鉄コレの小田急2200形をやっと完成させた。
既に、カプラー換装、動力ユニット装着などは、済ませているので、今回は、屋上配管に色入れをして、パンタグラフを取り付けて、完成扱いとした。
色入れには、タミヤ、エナメル系の明灰白色を使用し、面相筆で、色をのせていった。
そして、塗料が完成すると、パンタグラフを装着した。
使用したパンタグラフは、トミックスのPT4212S-AMで、取り付けの際には、ツメを、カッターナイフで少し削った。そうしないと穴に入らないからである。
そうして、小田急2200形4両は、完成となり、わたしの模型鉄道の所属車両に登録となった。
これも、運転会に行く機会があったら走らせたのだが、残念ながら、しばらく見込みがないのですー(泣)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、寄った飲食店で

2007年11月22日 20時31分02秒 | Weblog
今日の午後3時前後、勤務先の近くにあるセルフうどん店で、遅めの昼食をとった。
その店は、値段は安く、うどんのコシやだしの味などもまあまあなので、時々利用している。
しかし、今日は、また不快な思いをしてしまった。
代金を支払うレジには、「レシートが必要な方は申し出てください」という貼り紙があったので、代金を出すとき、「レシートをお願いします」と言ったのだが、その店員は、つり銭だけだして、そのまま下を向いたままだった。
数分待っても、何もする様子がない。
レシートのことなど、全く頭にない様子だった。
店員は、中年の男性である。
その店員は、レシートという言葉を知らないのだろうか?
それとも、日本語を知らない者なのだろうか?
という意地悪な解釈はやめておこう。
客の正当な申し出を完全に知らん顔したのである。
それでは、どんなに提供する食べ物の味が良くても、サービスが良くても、客商売の基本が失格である。
ちなみに、その店で、その経験をしたのは、今日が2回目。
前回の店員は、若い男性だった。
ところで、ことわざに、何とかの顔も3度というのがある。
今度、同じことがあったら、うち、ほんまに怒ったるさかい!

追記
某匿名掲示板で、この記事について、触れられていたので、追記させていただきます。
わたしの声が店員に届かなかったというような書き込みを拝見しましたが、わたしは、はっきりとした声で言いましたし、店員も、「はい。わかりました」という返事をしました。
それにも関わらずそういう結果でしたので、今回、記事にしました。
なお、その時間は、店内は空いていて、わたしの後には客はいませんでした。
なお、店の名前や具体的所在地を書くのは控えますが、岡山市郊外にある赤系看板でチェーン展開をしている某店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする