浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

お知らせ

2008年08月21日 13時05分10秒 | マイ・ホームページ
ただいま、浜崎ヒカル交通館のTOPページが接続しにくい状態になっていて、お越しいただいた皆様に、大変ご迷惑おかけしております。
深くお詫びを申し上げます。


いつまで、それが続くのですか? 楽天さん

追記
22日現在、接続が確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日の模型購入

2008年08月21日 11時54分40秒 | 鉄道模型
今月17日は、大阪・日本橋にある模型店を数店巡った。
まず、堺筋に面したところにあるスーパーポジション本店へ行った。
そこは、中古の玩具やフィギュアなどがメインであるが、鉄道コレクションやバスコレクションなども扱っていた。
バスコレクションも、いろいろ在庫があったが、関西ネタは、極端に高く、阪急バスは2500円の値がついていた。逆に、関西で不人気と思われる事業者のバスは、定価よりもかなり安いものがあった。
わたしは、バスコレクション・ミニバスのリエッセを2台購入した。1台は九州産業交通で、もう1台は三重交通。どちらも、1台300円だった。
次に、堺筋に面した鉄道模型店、ポポンテッタへ入った。
そこは、新品、中古両方の鉄道模型を扱っている。
わたしは、京商のダイギャストバスの京阪のセレガ、GMのインレタの西武・赤電用、中古品コーナーにあったGMのビル用のパーツを購入した。
そして、最後に、グリーンマックスの日本橋店へ行った。
そこでは、江ノ電1500タイプのランナーパーツを買ったほか、公団住宅用ステッカー、阪神用インレタ、トミックスのキロポストの84号を購入した。

以上が、17日の購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪方面での面接授業へ

2008年08月21日 11時30分47秒 | Weblog
8月17日は、荷物をまとめて、バスで岡山駅前に行った。
といっても、観光旅行に行ったのではない。
わたしは、関西の某私大の通信教育部に在学していて、その面接授業に行ったのである。
駅前付近で昼食をとったあと、ドレミの街の両備高速バスターミナルへ行き、12時30分発の「リョービエクスプレス」湊町・なんば方面行きに乗車した。
Uターンラッシュのせいか、バスは、乗客が多かった。
途中、バスは、岡山インターと山陽インターのバス停に寄り、満席の状態で、大阪に向かった。
バスは、しばらく山陽自動車道を走り、途中、兵庫県の権現湖PAで休憩をとったあと、山陽道をさらに走り、中国道に乗り入れて、池田インターで、一旦、一般道へ降りた。
そのあと、阪神高速を走り、大阪市内に入り、湊町バスターミナルに到着した。
湊町でバスを降りると、なんばの地下街を歩き、ビックカメラの方面へ歩いた。
ビックカメラの隣に、アイドル写真関係の店があり、堀北真希ちゃんの写真を2枚買ってあとにした。
そして、堺筋方面へ歩き、日本橋のでんでんタウンの中にあるビジネスホテルに入った。
ホテルでチェックインの手続をした後、大きな荷物を部屋に置き、外出した。
日本橋は、電気店街として知られているが、鉄道模型などホビー関連の専門店も多い。
店巡りなどをしたあと、ホテルに戻り、夕食のために外出した以外は、ホテルの自室で過ごした。
そして、翌日18日、夏季スクーリングの1日目である。
朝食が済むと、ホテルの従業員に外出の旨を告げ、近鉄・日本橋駅へ向かって歩き、そこから、近鉄奈良線の電車に乗車した。次の上本町駅で、大阪線の各駅停車に乗り換えた。
電車は、途中、鶴橋、今里、布施、俊徳道の各駅に停車するが、鶴橋では、大量の乗車があり、車内は満員に近くなった。
俊徳道の次の長瀬駅で電車を降り、大学へ向かって歩いた。
その大学の本校スクーリングに参加するのは4年ぶりであるが、その間に、新しい店ができていたり、従来あった店がかなり姿を消していた。
大学に着くと、開講式があり、そのあと、講義室へ向かった。
わたしが、そのスクーリングで受けた科目は、「親族・相続法」である。
親族の範囲や婚姻に関する内容を学んだり、事例を挙げて、こういうケースでは、民法がどのように適用されるかなど、いろいろ教わった。
夕方5時頃、講義が終わると、長瀬駅まで歩き、上本町行きの電車に乗車した。
長瀬駅は、普通電車しか止まらない。
途中で近鉄奈良線の難波行きに乗り換える必要があったが、その乗り換えは、上本町ではなく、鶴橋で行なった。
そうしたほうが、駅での歩行距離が少なく、スムーズに乗り換えできるからである。
鶴橋で乗り換えた電車が日本橋に着くと、ホテルへ向かって歩いたが、その途中で、夕食をとった。
そして、ホテルでは、予習などを行なった。
翌日19日も、同じように近鉄電車で長瀬駅へ行き、大学まで歩いた。
9時30分頃から、面接授業の開始である。
その日は、配偶者間の法律問題など、いろいろ学んだ。
また、単位修了試験の出題範囲についても発表があった。
講義が終了すると、長瀬駅まで歩き、日本橋まで乗車した。
日本橋で下車すると、珈琲カフェに入ったり、夕食をとったあと、自室で、自習、復習などをおこなった。
そして20日、荷物をまとめて、チェックアウトをしたあと、同じように大学へ向かった。
午前中は、主に養子に関する法律に着いて学び、午後は、相続などについて学んだ。
また、法律上の落とし穴についても、いろいろ知る機会となった。
最後に、単位修了試験を受けた。
それは、作文方式の記述試験である。
学習した内容を、文章でつづったのである。
解答用紙を何度も見直し、提出したあと、荷物を持って、講義室を出た。
試験の結果がどうなっているかは、まだはっきりとはわからない。
そして、3日間過ごしたキャンパスをあとにして、長瀬駅へ向かって歩いた。
長瀬駅では、鶴橋までの切符を買い、鶴橋で、大阪環状線に乗り換えた。
大阪に着くと、新大阪まで、快速電車に乗車した。223系の8両編成である。そのときは、女性の車掌が乗務していた。
新大阪に着くと、新幹線改札内のカフェで少し時間をつぶしたあと、17時59分発の「ひかり479号」レールスターに乗車した。
レールスターは、JR西日本の人気列車の一つだが、九州新幹線全通の絡みで、徐々に廃止される予定だという。
レールスターは、途中、新神戸に停車したあと、岡山に到着した。
岡山で下車すると、改札を出て、バスで帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする