浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

津山方面へドライブ

2009年02月18日 21時02分28秒 | Weblog
今日午前10時過ぎ、愛車で津山方面へ出かけた。
伊田越えを過ぎると、岡山市御津地区に入り、金川大橋を渡り、国道53号線へ入り、北上した。
途中、久米南町の神目付近に寄り、鉄道写真を撮影した。撮影した列車は、3月の改正で廃止される急行「つやま」である。写真撮影が済むと、再び国道を北上した。
道の駅くめなんで、食事休憩をとり、さらに進んだ。
津山市に入り、少し経つと、遠くに、雪のある山々が目に入った。
まず、神姫バスの津山営業所付近に行き、公道から営業所の撮影をした。
そのあと、津山市街地を通り抜け、トイランド・マキノに寄った後、さらに北へ進んだ。
そして、中山神社へ到着した。
中山神社の参拝者用の駐車場に止めると、神社の前の通りで、路線バスや神社の鳥居、御神木のスナップ写真を撮り、そのあと、境内へ入った。
その神社は、鳥居をくぐって左手にも御神木があった。
さらに奥へ進むと、門がある。それは、もと津山城二の丸の四脚門だという。
門をくぐると、拝殿など建物が目に入った。
本殿は、国の重要文化財である。
参拝をしてから、車に戻った。
中鉄北部バスの東一宮車庫付近へ行き、バスの車庫の様子を写した。
そのあと、津山駅前へ行き、駐車場に車を止めた。
そして、駅舎のトイレの取材と、道路を隔てて向かいにあるバスセンターのバスの写真を撮影した。
そのあと、国道53号線を南下し、津山市福田地区で、鉄道写真を撮ることにした。
撮影した列車は、急行「つやま」である。
その撮影で、ちょうどフィルムを使い切った。
あとは、帰宅である。
久米南町の弓削高校付近まで国道を走り、そこから県道に入り、津山と赤磐を結んでいる広域農道を走った。
広域農道は、片側1車線の道路で、制限速度の標識はなく、法定速度は60km/hである。
しかし、勾配のアップダウンが激しくカーブも多いので、それほどスピードは出せない。途中9%~10%の勾配もあった。
赤磐市に入ると、国道を通り、仁掘から、県道岡山吉井線を通って帰宅した。
今日は、列車やバスの撮影、トイレ取材、神社の参拝を楽しんだ一日となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする