昨日4日は、柵原での運転会終了後、津山市の某模型店へ行った。
その店は、以前は、旧久米町にあったが、現在は、津山市中心部の商店街に移転している。
店に入ると、店主が製作したLEDによって点灯する道路信号機や、LEDの室内灯をつけた181系電車の編成、行き先表示機が点灯するように加工したキハ52などを見せてもらった。
買い物のほうは、持ち合わせは少なかったが、鉄コレ用動力ユニットの20m級Aを1セット購入した。
それは、鉄道コレクションの車両に使用予定。
以上が、7月4日の模型購入記録である。
その店は、以前は、旧久米町にあったが、現在は、津山市中心部の商店街に移転している。
店に入ると、店主が製作したLEDによって点灯する道路信号機や、LEDの室内灯をつけた181系電車の編成、行き先表示機が点灯するように加工したキハ52などを見せてもらった。
買い物のほうは、持ち合わせは少なかったが、鉄コレ用動力ユニットの20m級Aを1セット購入した。
それは、鉄道コレクションの車両に使用予定。
以上が、7月4日の模型購入記録である。