浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2015年07月29日 21時17分56秒 | 鉄道模型
本日は、いつもよりかなり遅い時間に、某ネットショップから荷物が届いた。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

注文どおりの品物が入っていた。



今回、購入したものは以下のとおりである。
トミーテック 鉄コレ 京阪電車大津線700形2次車「けいおん!」ラッピング 2両セット 1セット
トミーテック 鉄コレ 京阪電車大津線600形1次車 2両セット 1セット
トミーテック 鉄コレ 岳南電車ED40形(ED402) 1両
トミーテック バスコレ 茨城交通ガールズ&パンツァーバス 3号車 1台
トミーテック TM-20 鉄コレ動力 15m級C(※新価格品) 2セット
トミーテック TM-ED01 鉄コレ動力ユニット電気機関車用(車輪径6mm) 1セット

京阪大津線の電車と岳南電車ED40形機関車は、いずれも欲しい車両だったので予約していた。
バスコレの茨城交通ガールズ&パンツァーバス 3号車も予約していた。
鉄コレ動力は、いずれも鉄コレのNゲージ化に使用予定。

以上が、本日の模型購入の内容である。

なお、いつもより遅い時間に荷物が届いたのは、送り主(つまりネットショップ)が送り状に勝手に「20時以降必着」と記載していたためだった。
そのせいで、いつもなら午後6時過ぎに届くと思われた荷物が8時近くになっても、配達されなかったのである。
二度とそのようなミスがないことをお願いしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷で鉄道模型購入

2015年07月29日 21時07分21秒 | 鉄道模型
今日の午後は、倉敷市街地にある店へ行った。
鉄道模型関係の買い物である。



本日買った製品は、以下のとおりである。

バンダイ Bトレインショーティ・キハ40形2色塗装 1セット
バンダイ Bトレインショーティ・キハ40形首都圏色 1セット
トミックス コキ106(グレー) 1両
マイクロエース キハ32形・鉄道ホビートレイン 1両

いずれも欲しい車両だったので購入した。
Bトレインショーティは、別売りの台車や動力などを購入してNゲージ化したいと思うのだが、それは、いつになるかは未定。

以上が、本日の模型購入(通販を除く)の内容である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮影

2015年07月29日 20時51分46秒 | カメラ・写真
今日の午前は、倉敷市徳芳地区へ行った。
JR山陽本線の中庄駅より約1km東の地区である。
その地区には、田園地帯を通る山陽本線の下り列車の撮影の定番撮影地がある。
他の車や人の通行の邪魔にならないところに車を止めると、カメラバッグや三脚を持って、現地へ行った。
予定では、10時過ぎから撮影するつもりだったが、はやく着くことができたので、9時38分頃、現地を通過した貨物列車から撮影を開始した。



EF210牽引のコンテナ列車である。

続いて、普通列車を撮影した。



快速用の117系の4両編成で、本日は、黄色の編成が充当されていた。

その次は、貨物列車だった。



それも、EF210のコンテナ列車である。

その次は、普通列車の417Mを撮影。



列車は、115系の3両編成(D編成)で、本日は、黄色の編成だった。

その次は、特急「やくも7号」である。



本日は、6両編成だった。

それから何分か待つと、貨物列車が来た。



EF66牽引のコンテナ列車で、機関車は、近年では貴重な存在となりつつある0番代だった。

それから少し経つと、普通列車の419Mが通った。



快速用の117系で運行されていて、本日は、サンライナー色だった。最近では、貴重になりつつあるカラーである。

次は、普通列車の847Mを撮影。



213系で運転されていた。

それからしばらく待つと、貨物列車が来た。



EF210のコンテナ列車である。

次は、普通列車の1825Mを撮影。



115系の3両編成だった。

その次も普通列車を撮影。1719Mである。



その列車も115系の3両編成だった。

それから少し経つと、貨物列車が来た。



本日、特に撮りたかった列車の一つで、DE10形ディーゼル機関車牽引のコンテナ列車である。ディーゼル機関車が牽引しているのは、非電化の水島臨海鉄道に直通するため。

その次は、特急「やくも9号」を撮影した。



パノラマグリーン車を先頭にした列車で、本日は6両編成だった。

それからしばらくすると、普通列車の421Mが通ったので、撮影。



列車は、115系の4両編成で、本日は、黄色の編成だった。
その列車の撮影を以って、本日の鉄道撮影は終了した。

そのあとは、イオン倉敷や倉敷の商店街で買い物などをし、帰路についた。


追伸

記事投稿後、貨物列車の撮影記事を列車1本分書き忘れたことに気づきました。



417Mを撮影する少し前にも、EF210の貨物列車を、1本撮影していました。
福山通運の専用列車でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする