浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型工作

2022年11月09日 20時30分27秒 | 鉄道模型
今日の午後は、103系電車・羽衣支線仕様の車体へのクリアー塗料の吹き付け以外には、KATOのキハ40形気動車から塗り替え製作途中のキハ40形・盛岡色のベースカラーと、KATOのキハ20系気動車の屋根板の塗装作業を行った。
いずれも、エアブラシによる吹き付け塗装である。
キハ40形のM車の車体を9月7日にIPAで剥離していて、本日は、その車体にホワイト系の塗料で塗装をした。
使用した塗料は、クレオスのMr.カラーの69番・グランプリホワイトである。
塗料は薄めに希釈して、少しずつ吹き付けていったが、なかなか色がつかなかった。
そのあとも、再度希釈を繰り返して、吹きつけていった。
こうして、キハ40形の車体1両分をグランプリホワイトの車体にした。
次回は、赤帯が入る箇所を残して、マスキングをして、次の塗装に備えたいと思う。
そのあとは、KATOのキハ20形とキハ25形の屋根板に、グレーの塗料を吹きつけた。
使用した塗料は、Mr.カラーの13番・ニュートラルグレーに、Mr.カラーの30番・フラットベース・スタンダードを混ぜたもので、それも、エアブラシで吹きつけた。
混ぜて希釈した塗料を屋根板に、何度かに分けて吹きつけた。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系電車・羽衣支線仕様・製作記2

2022年11月09日 20時17分34秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、クロスポイントの塗装済みキットから製作中の103系電車の体質改善車の羽衣支線の編成の製作作業を少し行った。
本日は、スカイブルーに塗られた車体3両分に、表面保護のためのクリアー塗料を吹きつける作業を行った。
吹き付けには、エアブラシを使用した。
使用したクリアー塗料は、ガイアカラーの007番・クリアーである。
クリアー塗料は、エアブラシで何度かに分けて、吹きつけた。
103系・体質改善車の車体3両分は、光沢のスカイブルーの車体になった。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、床下機器などの塗装を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする