今日の午後から夕方にかけては、トミーテックの鉄道コレクションの南海電気鉄道1000系電車をNゲージ化するための作業を行った。
本日は、すみっコぐらしラッピング編成のラッピング編成のうち3両の中間車をトレーラー車両にする作業から始めた。
各車とも、台車の車輪を走行用パーツセット・TT-04Rの金属車輪に交換のうえ、付属のカプラーをアーノルドカプラーからKATOカプラーに換装してから、カプラーポケットに大きいほうのスペーサーを取り付けて、各台車に取り付けた。
また、床板には、付属のウエイトを載せた。
そして、元通りに組み立てた。
こうして、3両の車両をトレーラー車両にすることができた。
そのあとは、トミックスのパンタグラフ・PT4811Nの塗装を行った。
南海1000系電車の屋上に装着する予定のものである。
本日は、6基塗装した。
塗装には、通常の塗料を使用せず、クレオスのMr.プライマーサーフェーサーのスプレーを使用した。
スプレーで数回に分けて吹き付け塗装を行った。
こうして、パンタグラフをグレーに塗装した。
以上が、本日の作業内容である。
本日は、すみっコぐらしラッピング編成のラッピング編成のうち3両の中間車をトレーラー車両にする作業から始めた。
各車とも、台車の車輪を走行用パーツセット・TT-04Rの金属車輪に交換のうえ、付属のカプラーをアーノルドカプラーからKATOカプラーに換装してから、カプラーポケットに大きいほうのスペーサーを取り付けて、各台車に取り付けた。
また、床板には、付属のウエイトを載せた。
そして、元通りに組み立てた。
こうして、3両の車両をトレーラー車両にすることができた。
そのあとは、トミックスのパンタグラフ・PT4811Nの塗装を行った。
南海1000系電車の屋上に装着する予定のものである。
本日は、6基塗装した。
塗装には、通常の塗料を使用せず、クレオスのMr.プライマーサーフェーサーのスプレーを使用した。
スプレーで数回に分けて吹き付け塗装を行った。
こうして、パンタグラフをグレーに塗装した。
以上が、本日の作業内容である。