今日は、デジカメ購入後では、初のトイレ取材を行った。
取材したのは、因美線の高野、美作滝尾、三浦、知和の各駅である。
美作加茂と美作河井も取材予定だったが、諸般の事情で断念した。
高野駅は、トイレは、駅舎を通って、ホームを少しだけ智頭寄りに進んだところにある。男女共用の汲み取り式だった。なお、高野駅のトイレは、以前取材したことがあるが、そのときと特に変わった様子はなかった。
次は、美作滝尾駅を取材した。美作滝尾駅のトイレも男女共用の汲み取り式だった。
さらに、次は、三浦駅のトイレを取材した。トイレは、待合室裏の目立たないところにある。わたしは、以前、同駅にはトイレはないものだと誤解していたが、よく確認してみると、トイレは設置されている。男女共用の汲み取り式で、小便器は壁式だった。
知和駅は、男女共用の簡易水洗トイレである。以前訪れたときは、古い汲み取り式トイレがあったが、近年建て替えられたようである。
いずれも、利用者がいないときに撮影し、便器数などをメモした。
取材内容は、後日、ホームページに掲載の予定。
取材したのは、因美線の高野、美作滝尾、三浦、知和の各駅である。
美作加茂と美作河井も取材予定だったが、諸般の事情で断念した。
高野駅は、トイレは、駅舎を通って、ホームを少しだけ智頭寄りに進んだところにある。男女共用の汲み取り式だった。なお、高野駅のトイレは、以前取材したことがあるが、そのときと特に変わった様子はなかった。
次は、美作滝尾駅を取材した。美作滝尾駅のトイレも男女共用の汲み取り式だった。
さらに、次は、三浦駅のトイレを取材した。トイレは、待合室裏の目立たないところにある。わたしは、以前、同駅にはトイレはないものだと誤解していたが、よく確認してみると、トイレは設置されている。男女共用の汲み取り式で、小便器は壁式だった。
知和駅は、男女共用の簡易水洗トイレである。以前訪れたときは、古い汲み取り式トイレがあったが、近年建て替えられたようである。
いずれも、利用者がいないときに撮影し、便器数などをメモした。
取材内容は、後日、ホームページに掲載の予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます