今日は、MOVIX倉敷で映画「タッチ」を観たあと、倉敷市内にある、知人が経営する鉄道模型店へ買いに行った。
今日買った商品は、TOMIXのEF81・400番台・JR九州仕様と、バンダイのワーキングビークル第4弾を1セット、WINのeキットシリーズのキハ55系を2両と、GMのDT22台車2両分である。
鉄道模型をやっている人はみんな知っているだろうが、ワーキングビークルは、トラックの模型をブラインド方式で販売しているので、買ってから箱を開けるまで中身が見えない。家に帰って開けてみたが、キャブが斜めになっているのがあったり、車体のラインがずれているものがあった。低コストで作らなければならないのはわかるが、それでももっと品質を向上させてほしいと思う。でも、私は、ワーキングビークルを買うのはやめない。それらの商品には、それなりの魅力があるからだ。実在する運送会社のトラックの模型が安く買えるようになったのだから、私は大歓迎しているのだ。
EF81の400番台は、JR貨物仕様と九州仕様が発売されているが、私は、九州仕様を買った。これで、九州寝台特急を運転する楽しみがさらに増えた。
キハ55系は、未塗装のキットをブラインド方式で販売しているのだが、私が買って開けてみると、キハ26のバス窓と、キロ25が出てきた。いずれも、急行色に塗るつもりで、キロ25は、普通車への格下げ車にしたいと思う。
こんどは、その店で、221系電車を12両買う予定である。
今日買った商品は、TOMIXのEF81・400番台・JR九州仕様と、バンダイのワーキングビークル第4弾を1セット、WINのeキットシリーズのキハ55系を2両と、GMのDT22台車2両分である。
鉄道模型をやっている人はみんな知っているだろうが、ワーキングビークルは、トラックの模型をブラインド方式で販売しているので、買ってから箱を開けるまで中身が見えない。家に帰って開けてみたが、キャブが斜めになっているのがあったり、車体のラインがずれているものがあった。低コストで作らなければならないのはわかるが、それでももっと品質を向上させてほしいと思う。でも、私は、ワーキングビークルを買うのはやめない。それらの商品には、それなりの魅力があるからだ。実在する運送会社のトラックの模型が安く買えるようになったのだから、私は大歓迎しているのだ。
EF81の400番台は、JR貨物仕様と九州仕様が発売されているが、私は、九州仕様を買った。これで、九州寝台特急を運転する楽しみがさらに増えた。
キハ55系は、未塗装のキットをブラインド方式で販売しているのだが、私が買って開けてみると、キハ26のバス窓と、キロ25が出てきた。いずれも、急行色に塗るつもりで、キロ25は、普通車への格下げ車にしたいと思う。
こんどは、その店で、221系電車を12両買う予定である。