今日の午後は、製作中の京急1500形の作業をした。
此間、先頭車屋根の穴を埋めるのに使用したパテや瞬間接着剤の余分な箇所を削り取り、平面状にした。
削る作業には、マイナスドライバーをヤスリで削って作った簡易ノミや、サンドペーパーを角棒の先に貼って作ったものなどを使用した。
それから、GMのねずみ色1号のスプレーを吹き付けて、再度、目の細かいサンドペーパーで修正して、スプレーを吹いた。
そして、ねずみ色1号を何回かに分けて吹き付けて、乾燥したら、Mrスーパークリアのつや消しを吹いた。
トレジャータウンのアンテナを取り付ける際に、穴を開けなおす。
他には、床板や床下機器パーツを、ランナーから切り離す前に塗装した。
塗装には、Mrカラーのガルグレーのスプレーを使用した。
今日は、風が弱かったので比較的スプレーの吹きつけはやりやすかった。
今度は、パンタグラフやクーラー、屋上機器などの塗装を行なう予定。
此間、先頭車屋根の穴を埋めるのに使用したパテや瞬間接着剤の余分な箇所を削り取り、平面状にした。
削る作業には、マイナスドライバーをヤスリで削って作った簡易ノミや、サンドペーパーを角棒の先に貼って作ったものなどを使用した。
それから、GMのねずみ色1号のスプレーを吹き付けて、再度、目の細かいサンドペーパーで修正して、スプレーを吹いた。
そして、ねずみ色1号を何回かに分けて吹き付けて、乾燥したら、Mrスーパークリアのつや消しを吹いた。
トレジャータウンのアンテナを取り付ける際に、穴を開けなおす。
他には、床板や床下機器パーツを、ランナーから切り離す前に塗装した。
塗装には、Mrカラーのガルグレーのスプレーを使用した。
今日は、風が弱かったので比較的スプレーの吹きつけはやりやすかった。
今度は、パンタグラフやクーラー、屋上機器などの塗装を行なう予定。