今さら3月のことを記事化してすみません。
3月18日の朝は、愛機α33を持って、路線バスで出かけた。
岡山市街地に着くと、まず、宇野バスの表町バスセンターで撮影した。

バスセンターを、歩道から撮影した。
撮影時刻は9時24分だった。
そのあと、表町商店街へ向かって歩き、天満屋付近で、信号待ちをしていた両備バスを撮影した。

西大寺行きのバスで、エアロスターのノンステップバスだった。
さらに、少し歩いてから、岡山電気軌道のバス(岡電バス)も撮影した。

エアロスターのノンステップバスの旧塗色車だった。
それから、天満屋バスステーションに行き、乗降客などの邪魔にならない場所で、バスステーションに入ってくるバスを中心に撮影した。

まずは、前面を見ると岡電バスだが、側面に両備バスの面影のある車両を撮影した。
両備バスから岡電へ移籍した車両だと思われる。

その次は、両備のワンステップバスを撮影した。

そして、その次は、岡電の西工車体の車両を撮影した。
もちろん、ツーステップで、塗色は新塗色になっているが、旧いバスである。
そのあとも、バスの撮影を続けた。
都合により、本日は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
3月18日の朝は、愛機α33を持って、路線バスで出かけた。
岡山市街地に着くと、まず、宇野バスの表町バスセンターで撮影した。

バスセンターを、歩道から撮影した。
撮影時刻は9時24分だった。
そのあと、表町商店街へ向かって歩き、天満屋付近で、信号待ちをしていた両備バスを撮影した。

西大寺行きのバスで、エアロスターのノンステップバスだった。
さらに、少し歩いてから、岡山電気軌道のバス(岡電バス)も撮影した。

エアロスターのノンステップバスの旧塗色車だった。
それから、天満屋バスステーションに行き、乗降客などの邪魔にならない場所で、バスステーションに入ってくるバスを中心に撮影した。

まずは、前面を見ると岡電バスだが、側面に両備バスの面影のある車両を撮影した。
両備バスから岡電へ移籍した車両だと思われる。

その次は、両備のワンステップバスを撮影した。

そして、その次は、岡電の西工車体の車両を撮影した。
もちろん、ツーステップで、塗色は新塗色になっているが、旧いバスである。
そのあとも、バスの撮影を続けた。
都合により、本日は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。