![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/93e8f0db38473c067e1782647246b2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
初夏の訪れを告げるライラックに彩られた札幌の街、今夜は此の季節ぴったりのコンサートを
楽しみました。指揮:大井剛史、ヴァイオリン:伊藤亮太郎、管弦楽:札響によるボヘミア音楽。
ボヘミアとは現在のチェコ中西部を指す地名で、周辺をドイツやオーストリアに囲まれており、
民族主義と自由闊達なボヘミアン気質で知られています。
ボヘミアと聞くと先ず『ラ・ボエーム』や『存在の耐えられない軽さ』を連想するKimitsukuですが
音楽家でいうと、矢張りドヴォルザークやスメタナ、ヤナーチェクが代表でしょうか。
壮大な自然と、其処に生きる人々の哀歓を美しい旋律に載せて…、思わず胸が熱くなる曲目が
並んだコンサートでした。特に『モルダウ』は、いつ聴いてもこみ上げてくるものがあります。
伊藤亮太郎さんのソロも素敵でした。マスネの『タイスの瞑想曲』、クライスラーの『愛の喜び』、
モンティの『チャルダッシュ』など繊細なヴァイオリンが奏でられ、まさに『初夏の夜の夢』…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
豊穣な音の余韻に浸りつつ&ライラックの微香を楽しみつつ、HAPPY気分で家路に着きました。